お酢を入れて必ず茹でること。甘さは好みで調整してはいかがでしょうか
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
#もってのほか とは違う?よね
黄色の紫色バージョンじゃないのかな
色は時間が経つと変わるかな?
材料だけ書いてくれても有難いです😊
菊花は1パック。
花弁を外します。
中心を押さえながらむしるように
えいっと。
流水で汚れを取ります。
沸騰したお湯に酢
1リットルあたり、酢は30から40CC位いでしょうか。
花弁を入れたら、菊の浮き上がりを押さえつつ、サッと30秒ほど茹でます。ザルにあけ氷水で色を安定させます。
菊は絞ってから漬けます。甘酢に漬けると更に色が鮮やかになっていきます。
甘酢も赤く染まります。
この赤い甘酢で大根や蕪も漬けてみたいですね。
甘酢は、砂糖1、酢3の割合です。
茹でてお浸しでも美味しく頂けます♪
現在漬けて四時間ですが綺麗な赤紫ですよ😋
作ってみますね