SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
■食パン8枚切り1/2
■きなこ大さじ1+野菜だし大さじ1
■ホタテ10g+じゃがいも20g+いんげん1g野菜だし10ml
■いちご1個
■ヨーグルト小さじ1/2
食パンは2/3程度、きなこペーストの使用は1/3程度、ホタテじゃがいもは半分、食べる。
ヨーグルトはイチゴにつけて食べてもらったのでヨーグルトいちごともに完食!
ヨーグルトの量を減らしてもらったので赤みが出る範囲は顎周り位に収まっている。
離乳食後すぐ母乳要求 →授乳。
授乳後を満足したようでハイハイで遊びに行った。
最近食べる量が少しずつ増えてきて食後機嫌が良い時も増えてきているのでホッとしています(﹡ˆᴗˆ﹡)
2021年4月25日
#離乳食/幼児食 #離乳食中期 #離乳食後期 #9ヶ月
お久しぶりです。ホッとする時も増えてるとのことで何よりです💕
こちらのメニュー気になることがあったので😌
ホタテを与えるのは一歳過ぎてからにしましょうね。貝類や甲殻類はまだ与えられません。アレルギーだけでなく食中毒も心配ですし、噛み切れない食材なので離乳食で積極的に与える食材ではないの。気をつけてね😉
お久しぶりです(•ᵕᴗᵕ•)
アドバイスありがとうございます✿︎
手持ちの離乳食本で、
ホタテ は
7〜8ヶ月▲様子をみながら少量だけ
9〜11ヶ月●適量ならOK
となっており、9〜11ヶ月用のレシピも2,3種類掲載されており、あげてもいいものかなと思いました。
少し不安があり育児相談の際、栄養士さんに聞こうとしたのですが、時間が押して個別の食材まで質問できず、離乳食本通りに進めてみました。質問できていたらサミカさんと同じように「もう少し先」と言われたかもしれないですね。
その本にはあさりや牡蠣も9ヶ月から●となっていますが、見合わせたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡)
離乳食は本やサイトによって食べられる食材が大きく異なる場合があり戸惑うことがあります。
きのこ類では、1歳以降と記載があるものもあれば上記のように条件付きで7ヶ月からOKだったり、7ヶ月のベビーフードに入っていたりもして…。
5倍がゆも水分量を調べたら4件中4件全部違い、うち1件は大幅に違っていました(´・-・`)
迷うばかりで作れなくなってしまうので、とりあえず本に従って進めていきたいと思います。またお気づきのことがあれば教えて頂けると嬉しいです(•ᵕᴗᵕ•)❤︎
余計なことをお耳に入れて戸惑わせてごめんなさいね🙇♀️
でもおそらく、一歳過ぎてからと勧めているのが多いと思います。
牡蠣なんて大人でも食中毒多いですし。小さな子がノロウイルスにかかったら怖い怖い。貝類や甲殻類は私たちは一歳過ぎてからと指導しています。背の青いお魚も、サバは全ての魚が大丈夫になってから一歳半以降とかね。
色々本やサイトによってまちまちだとは思いますが、これだけいろんな食材がありますから、無難なものから食べさせましょうね。
sayaさんお忙しいのに丁寧な返信、お手間とらせちゃったね。
ごめんね〜😥
親戚が大人になってからホタテアレルギーになったので不安があり相談しようと思ったのですが、サミカさんのコメントで、食中毒の危険があるからと妊娠中は避けていたことを思い出しました。
私自身ホタテが好きなので一緒に食べられたら嬉しいと思いましたが、コメント頂いて急ぐことはないと素直に思えました。1歳すぎてから一緒に楽しみたいです(﹡ˆᴗˆ﹡)
1番は安全に食べられることですね。
卵と乳製品に制限があるためそれ以外のタンパク質源食材の種類を広げたいと思っていましたが、手持ちの本は少し疑わしいことがわかったので、これらに挑戦する時は念のため別の本やサイトでも確認しようと思います(*^-')b
いただいたアドバイスも参考にさせていただきます。丁寧に教えて頂き、ありがとうございました(*ᴗˬᴗ)❤︎
こちらのコメント欄だけの繋がりの私より、そちらで市の栄養士さんにお世話になってる様子でしたので、実際にお話ししてやりとりできるわけですからその方が安心だろうと、しばらく傍観してました☺️
帆立はおそらく貝柱をあげたんだと思うので、絶対ダメというわけではないの。ただ丸ごとだとオロの部分に有害物質があったり心配な点は多々あるので、つい口出ししてしまいました😌貝類はどうしてもしっかり加熱すると固くなりますしね。
私たち専門家は厚生労働省の指針に基づいて指導しています。改正されて変わった点もあります。少し前までは離乳食を始める前に果汁を薄めたものを与えて慣れさせましょうと言っていたのが、栄養学的に根拠なしとなりました。卵黄を与える時期も以前より早まりました。卵アレルギーに対処する為です。
子育ては何でもマニュアル通りにはいきませんし、そうする必要もないと思います。お子さんとしっかり向き合っていれば、お母さんの方も自然と色々慣れてきますから。ただ用心した方がいいことだけはチェックしておきましょうね。
いい保育園と出会えた様子、良かったですね。地域の人たちのお世話になりながら子育て楽しんでくださいね🥰
ありがとうございます(﹡ˆᴗˆ﹡)