SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
・・🙄 名前の由来は〜⁉️
生のさつま芋を輪切りにし、
そのまま包んで蒸し上げる事から
"いきなり"と名付けられたそうですょ(^^;;
とっても単純で、ユニークなネーミングの
「 いきなり団子➰」
😋お家で簡単に作れます💕
※(蒸し器が無くてもフライパンでOK〜)
✅予め加熱した🍠芋を使って時短仕上げ😅
✅モチっと素朴な美味しさです‼️
✅ 元々は薄力粉のみで作られてたようですが‥
現在では 白玉粉など配合されてる物が
多くなっているそうです😉
♬*よければ お試し下さいねヽ(^◇^*)/
【 熊本発〜いきなり団子 】6個分
♢薄力粉 60g
♢白玉粉 (又は上新粉・だんご粉など) 40g
♢お砂糖 ふたつまみ
♢粗塩 ふたつまみ
♦︎お水 約70g〜前後
○さつま芋 6個 ※(約1〜1.5cmの輪切り)
○餡子 約100〜120g ※(こし餡や粒あん など)
[ フライパンで蒸す場合 ]
・お水→土台の皿(小)→蒸し用の皿(大)→鍋の蓋
#休日に作りたいとっておきスイーツネタ