2015年07月02日 (更新 2015年09月20日)

「出前一丁」をおいしく食べるアレンジパターン、本当にインスタントなの!?

あ~らよっ、出前一丁♪のCMでお馴染み、インスタントラーメンの代表格、出前一丁。
クセのない醤油ベースのスープと香ばしいゴマラー油が縮れ麺とからみ、いつ食べてもウマイ!

変わらない味で懐かしい気持ちになる出前一丁ですが、その歴史は長く、1964年から販売しているそう。
子どもの頃を思い出すのも納得です。

でも出前一丁も所詮はインスタントラーメン。
料理として人に出すには抵抗がある…そう思っているアナタ!大きな損をしていますよ!

今回は出前一丁をはじめとするインスタントラーメンをもっと「おいしく」「美しく」「健康的に」食べられるアイデアをご紹介。
インスタントラーメンの見方が変わること間違いなし!

トッピングはスープに合わせるとGood!

インスタントラーメンのスープにはベーシックな醤油、味噌、塩、とんこつの他にも、最近では変わり種スープもあります。このスープに合わせた食材をトッピングをすることでおいしさが飛躍的にアップ!

またラーメン屋さんに行ったときには、乗っているトッピングをよく観察してみてください。
新しいアレンジが思い浮かぶかもしれませんよ♪
Snapdishの料理写真:出前一丁
出前一丁
Snapdishの料理写真:インスタントラーメン
インスタントラーメン

麺だけを使ってみる

必ず付属のスープを使わなければいけない理由はありません。
麺を茹でれば手軽に中華麺だけを使うことができます。

最近のインスタントラーメンは日進月歩、驚くほど食感のいい麺になるものもあります。
麺の食感に合わせてアレンジするのも楽しいですね!
Snapdishの料理写真:XO醬炒出前一丁
XO醬炒出前一丁
Snapdishの料理写真:出前一丁 スーラータン風
出前一丁 スーラータン風

スープだけを使う

インスタントラーメンのスープもお手軽ダシとして大活躍。
他の料理を作る際に使い勝手の良いスープとして活躍してくれます。

チャーハンなど粉末のまま使う場合は、味が濃くなりすぎないようにご注意を!
Snapdishの料理写真:インスタントラーメン(とんこつ)でカルボナーラ風
インスタントラーメン(とんこつ)でカルボナーラ風
mah7 198円の安いラーメン。
材料
豚骨味のインスタントラーメン  豆乳、牛乳  ガーリックパウダー  ブラックペッパー  スライスチーズ  卵  パセリ  粉チーズ(トッピング)  など
Snapdishの料理写真:牛骨醤油ちゃんぽん
牛骨醤油ちゃんぽん
houzantei 牛の旨みとコクをしっかり持ち、風味がよい醤油ラーメンスープを使用したちゃんぽん
ポイント
仕上げに粗挽き黒胡椒を効かせ、パンチのある味わいに仕上げました

材料
富士食品工業 麺遊道 牛骨醤油ラーメンの素  湯  ちゃんぽん麺  豚バラ肉(2cm)  キャベツ(ざく切り)  もやし  人参(短冊)  木耳  ニラ(4cm)  白ネギ(斜め切り)  粗挽き黒胡椒  など

使い方次第で絶品料理に

元々それだけでおいしく食べられるように作られているインスタントラーメン。
いつもの味に飽きたら、いろんなアレンジを試して楽しんでみてくださいね!
関連カテゴリ