-
失敗知らず「おにぎらず」の包み方・大判海苔で!
虫の声が聞こえ始めた9月。 秋らしい気候になり、行楽シーズンも到来! 運動会やハイキングなど、空の下でお食事をすることも増える季節ですね。 もちはこびに優れた食事といえば、おにぎり。 そして、その進化系「おにぎらず」は、お弁当の定番となりつつあります。 にぎらず「包む」おにぎ... -
「ソーセー人」 150体が大挙して襲来中、キャラ弁界で大人気!
めざましテレビでもとりあげられた、タコさんウィンナーに代わる新定番!そーせーじをちょっとキモ可愛くできて人気の「ソーセー人」。 SnapDish内でも昔からおなじみのキャラクターですね♪ 実は「そーせーじん」というネーミングは、SnapDishサービス立ち上げた頃にデザイナーさ... -
日本洋菓子界レジェンドの代表作「トリュフケーキ」に、超手抜きソースをプラスしてみた
出来立てのスイーツにたっぷりソースがかかった、フレンチのコースデザートが食べたい…。でも時間もお金もない。そんなかわいそうな私を慰めてくれるのが、本格フランス菓子の名店として超有名な、ブールミッシュさんの「トリュフケーキ」。電子レンジで一瞬温めてナイフを入れると、中のガナシュが溶... -
あの銘品・加島屋の「さけ茶漬」を、少しの量で最大限に楽しむ方法を見つけました!
“ご飯の友”で、ひとつだけ選ぶなら何? という質問ネタ、よく出ますよね。私の場合、加島屋さんの「さけ茶漬」がオールタイム不動のナンバーワン。とにかくこれがあれば、ご飯がおいしすぎて、いくらあっても足りず…。育ち盛りのころなんて、どんぶりに山盛りの白飯にびん半分くらいの「さけ茶漬」... -
ディナーに出しても恥ずかしくないソーセージ、見つけました!全米No1ブランド、ジョンソンヴィルの「スモーク・ブラッツ」に感動
ソーセージって、本当に便利ですよね。男性も子どもも大好物だし、手をかけなくてもそのままでおいしいし、ストックできるし、ボリュームもあるし。だからいつも冷蔵庫に切らさないようにしているんですが、正直、私の中では「スナック」「おつまみ」止まりのポジションでした。 だけどある日、編集... -
「炒めてすくえるスプーンザルひとつで、ご飯が作れる?」チャレンジ、やってみました!
編集部のキッチンはそう大きくないので、調理道具は増やさないようにしています。とは言っても、増えてしまうのが調理道具なんですよね…。減らそうとしても「これがないと、あれを作る時に困る」「これもないと不便」と迷いが出てしまいます。 だからマーナさんから届いた調理ツール「炒めてすくえ... -
ちょい足しトッピングで、お取り寄せ「極上 柿の葉寿司」を10倍楽しむ!
母の誕生日に、大好物の「柿の葉すし」を取り寄せてお祝いをすることになりました。 「みんなも大好きな柿の葉すしを、パーティ仕様に華やかに盛り付けて、もっと喜んでもらいたい…」 「小さな子供や、食が細くなっているおばあちゃんにも、少しずついろんな種類を食べて欲しいなあ…」 「半分に... -
ココアパウダーがハロウィンで大活躍♪まるでベルベットを敷いたみたい♡
9月も中旬、秋真っ只中! 日中過ごしやすい気温になりましたが、朝夕は寒さを感じることも。 温かい飲み物がほしいなぁ、なんて日も増えてきました。 温かい飲み物と言えば? コーヒー、紅茶、緑茶、ホットミルク…などなど。 さまざまな飲み物がありますが、みなさんココアは飲んでますか? ... -
「石垣島のおいしいお砂糖」にメロメロ♡お砂糖選びで料理はグンとおいしくなる!
お料理の基本は「さしすせそ」。 一番最初は?…そう、砂糖! お砂糖にも上白糖やグラニュー糖、黒糖、三温糖など色んな種類があります。 それぞれに特徴があるので、特徴を活かしてお料理に使えば、ググッとおいしさがアップします。 基本の調味料だからこそ、こだわって選びたいですね! そ... -
この夏、超おすすめ!シャンパンカクテルみたいなベルギービール「リンデマンス」と、ベルギー風フリッツ&ちょい足しマヨ・パーティー
いよいよ1年中で一番、ビールのおいしい季節!SnapSish編集部にもビール好きが多く、中には晩御飯のビールをおいしくいただくために、夕方から水分を控えて“渇きマイル”をためている、ストイックな(?)スタッフも。そんなビール愛あふれる編集部にある日、三井食品さんから届いたのが、ベ...