-
レンジで簡単♡スチーム料理でヘルシーな食事を!
火を使わないのでとっても簡単、更には油も使わないのでとってもヘルシーなイメージのあるスチーム料理。 スチーム料理は、素材そのものから出てくる水分と、スチーム容器にあらかじめ用意した水分で素材に熱を加えて料理するのはご存知のかたも多いはず。 色の変化が少なく、容器に入れてレンジ... -
使いきるのが大変?「酢」を使ったあったかレシピ特集
酢を使ったレシピと言えば、ピクルスや酢の物といったように冷たい料理をつい連想してしまいますよね。 でも、寒い季節に温かな料理を食べることで乱れがちな女性ホルモンバランスを整える効果があるんだとか! なんとなく使いきるのが大変というイメージがある酢を、しっかりと使いきれる美味しい... -
天ぷらだけじゃない!鱚(きす)の色々な楽しみ方
鱚は天ぷらで食べるもの、そんなイメージをお持ちの方も多いことと思います。 確かに白身魚である鱚はクセがなく、また身が小さいことから天ぷらに向いているお魚ですが 決して、天ぷら以外の食べ方がないわけではありません。 新鮮な鱚はお刺身にしていただくことができますし ほかの白身魚と... -
忙しい年末年始の救世主、「圧力鍋」フル活用!調理時間をギュッと短縮♪あっという間に激ウマ料理が続々完成!
あっという間に今年も終わり! 師走の忙しさに猫の手を借りたい方も多いのではないでしょうか? 年末に向けて仕事は佳境。 忘年会や新年会、お正月にクリスマス…とイベントも盛りだくさん! ああっ、なんとかならないの!? …という方!いい道具があるんです。 お料理の時間を短縮してくれ... -
「うずらの卵」が可愛すぎる!実は鶏卵より栄養価がある「うずらの卵」の新しい発見☆
うずらの卵ってどんなとき食べますか? よくどんぶりや中華料理に使われているイメージですよね。 なかなか食べる機会の少ないうずらの卵。実は鶏卵より驚くほど栄養価を秘めているんです!! 貧血予防に必要な鉄分やエネルギー代謝に必要なビタミンB2も鶏卵に比べて約2倍もあります。 しかも... -
簡単・豪華・美味しい♪紅茶で煮る◯◯レシピ♪
11月1日は『紅茶の日』でした! 起源は1791年に遡り、日本人が最初に紅茶を飲んだ日なんだそうです。 日本の一般家庭で飲まれ始めたのは昭和に入ってからのことで、庶民に広がったのは昭和45年の万博博覧会以降のことだそうです。 紅茶の輸入自由化やペットボトル飲料として登場したことか... -
低カロリーな〇〇アイス!ダイエット中のアナタにお勧めのスイーツはこれ♪
夏のダイエットは、空腹でイライラ&暑さでイライラして大変ですよね。 大好きなおやつ、我慢していませんか? ダイエット中のストレスはリバウンドを引き起こす原因になりかねません。 我慢するより、賢く食べるほうが心身共に健康に痩せることが出来ますよ♪ 「お豆腐アイスクリーム」なら、【... -
「ふく」を呼ぶ!?縁起のいいふぐ料理♪歯ごたえと旨みを楽しもう
"福"を呼び込む縁起のいい食べ物として愛されている"ふぐ"本場下関では濁らずに「ふく」と呼ぶそうです☆ 関西では昔から親しまれてきた庶民の味ですが、それ以外の地域では"ふぐ=高級"のイメージがありますよね。 でも近年は養殖や流通の技術が向上したおかげで、スーパーなどでも手ごろな... -
もちもち食感が大好き!自分で作れるニョッキのレシピまとめ
コロンと丸い形が可愛いパスタ料理ニョッキ。 独特のモチモチとした食感が大好き!というニョッキファンも多いと思います。 ニョッキはスーパーなどで並んでいることも少ないのでお店に行って食べるイメージが強くあります。 でも実は、難しそうに見えるニョッキも自宅にある材料でとっも簡単に作... -
ふつうの麺と同じ味で、グルコマンナンが摂れる「蒟蒻(こんにゃく)麺物語」で、腸活しませんか?
みなさんは「こんにゃく麺」にどんなイメージを持っていますか? 私の場合、毎年、夏の薄着シーズンになると、ダイエットのために買うけれど、そのたびに「・・・麺っていうか、ほぼ糸こんにゃく?」と再確認する、その繰り返し。最近はかなりいい線いっているものもあるけれど、やっぱりふつうの麺と...