• 甘さ控えめ、自家製ピーナッツが激ウマ♡大人も子供も大好き!ピーナッツバターレシピ

    甘いジャムは苦手でも、ピーナッツバターなら大好き!という人は居るのでは? ちょっとカロリーが気になるピーナッツ。 ピーナッツの栄養素は半分が脂質となりますが、オレイン酸・リノール酸などの植物性の脂質ですのでコレステロールを減らす働きがあります。 アーモンドと同様に抗酸化作用がある...
  • りんご料理はアートだ。美しすぎて、魅惑的すぎるりんご料理の数々。

    SnapDishはスマホのアプリ。スマホの新機種がでたときには、お祭りになるのです。 そんなわけで開催された「りんご料理コンテスト2014」。 運営の思惑をはるかに上回る料理が集まりました。 タルトタタンに心を打ち抜かれ、焼きりんごに心をバラバラにされ、肉系料理とのマリアー...
  • 【みんなの声】残念な「おつカレー」を、極上の「乙なカレー」に!カレー上級者たちの秘密の裏ワザ

    インド生まれなのに、今や「日本の国民食」といわれるほど愛されている「カレー」。SnapDishの調査では、アンケート対象者の97%が「カレーが好き」と回答しています。好きな理由は「スパイスの香りが食欲をそそる」などの「味が好き」のほか、「アレンジしやすい」「調理が簡単で失敗が少な...
  • お箸が止まらない!白菜を使った作り置き料理のレシピ25選

    今日は、白菜を使った作り置き料理をご紹介!餅入りロールキャベツとロール白菜、白菜ガーリックサラダ、白菜と豚バラ鍋、白菜漬けレシピ、和風ロール白菜などなど、どれも美味しそうですよね。ネットで人気の白菜の作り置き料理をまとめました。白菜といえば、サラダ、ツナ、豚肉もよく使われますね。...
  • 未病を防げ!薬膳料理で病気知らずのカラダを作ろう♡

    ストレス社会に揉まれて毎日心身の疲れが抜けないなぁ…と感じている方、いませんか?体の不調に悩んではいるものの、病気ではない…こういった状態を中国の医学では「未病」といいます。 明らかな症状として表れていなくても、体のバランスが崩れている状態を「未病」というのです。 季節や体質に...
  • 冬が旬!「アボカド」をつかったおしゃれレシピまとめ

    森のバターともいわれているアボカド、栄養のバランスがとってもよい果実です。 老化防止や発ガン抑制などの効果もあるのがうれしいですよね♪ そして美味。 とくに女子は好きな方が多いのではないでしょうか? そして、アボカドにもやっぱり旬の時期があるんです。 その時期は、冬!美味しい旬...
  • モロッコ料理大集合、スパイシー&ヘルシーで大人気

    ここ最近の塩レモンブームに乗って、日本でも空前の盛り上がりを見せるモロッコ! アフリカ大陸独自のおおらかな民族文化、神秘的なイスラム文化、そしてちょっぴり気取ったフランスの香りが絶妙なバランスで交じり合っているモロッコでは、雑貨やインテリア、もちろん料理にも他にはない魅力がぎっし...
  • 《6月旬食材》果物編 レシピ集《いちじく アンズ すもも プラム ブルーベリー 梅》

    6月。 紫陽花の花が咲いて雨が多くなるこの時期。 雨の中、夏の香りがだんだん近づいてくるこの時期。 何が美味しくなるのかな? 旬の食材を毎日の食事に取り入れて季節を美味しくいただきましょう。 1:イチジク(無花果) 2:アンズ(杏)&すもも&プラム 3:ブルーベリー 4:青梅...
  • 【冬だけど夏が旬!】冬瓜って何?大きな瓜科のお野菜のレシピ12選《夏レシピ》

    冬の瓜と書いて冬瓜。 おばけ瓜と呼ばれるほど、その大きさが特徴的な瓜ですよね。 「冬」の字とはうらはらに、収穫の時期や旬は冬ではなく夏です。 名前の由来は夏に収穫してきちんと保存すれば冬まで食べられるから、とのこと。 スーパーの野菜売り場でも7月頃に登場し、その大きさが目を引く...
  • Happyがあふれ出す♪【生】で楽しむ「フジパン 北海道小麦」

    食パンは、こんがり狐色に焼いたトーストが最高…そう信じてきたSnapDish編集部が今ハマっているのが、焼かずに生で食べる「フジパン 北海道小麦」。もちろんトーストしても美味しいけど、焼かずに生で食べた時のパン生地のきめの細かさ、まろやかな口溶け、豊かな香りは、「生パン」ならでは...