• お気に入り
  • 159もぐもぐ!
  • 4リスナップ
手料理
  • 2021/06/08
  • 4,213

もろみパスタ

レシピ
材料・調味料 (1人分)
オリーブパスタ
適宜
大さじ1
……………
オリーブオイル
大さじ1
なす
1本
シーチキン
1缶
もろみ
小さじ1弱くらい
パスタ茹で汁
大さじ2〜3
……………
しそ
5枚くらい
作り方
1
オリーブオイルで茄子を焼いて火が通ったらシーチキンともろみを入れる。
2
パスタを茹でる。茹で上がったら1に入れる。
茹で汁を入れて手早く和えて皿に盛り千切りにしたしそをのせる。
ポイント

レシピではなすではなく、大根おろしでしたが、大根を持ってなかったので。

みんなの投稿 (11)
ママゾン不定期便に入っていた母のお気に入りの地元の醤油メーカー 「かめびし醤油 」の「もろみ」で。
同封されてたもろみレシピを参考にして。うどんに合いそうなレシピだが、使用したオリーブパスタはうどん気味のパスタなのでジャストフィットでした。

サミカ先生、もろみとひしおは何が違うのでしょうか?かめびしのこの商品はラベルに「もろみ」と書いてあり、水分が少なくて粒状のものは入ってなくて半固形状でした。
お呼びさせてくださいませ🙋🏻‍♀️お時間がありましたらお願いいたします。


#もろみ #オリーブパスタ #かめびし醤油
こんばんは、かおるさん😉
今日は暑かったですね😅
オリーブパスタとは、緑色ですか?
醤油のもろみは、醤ですか❓
めちゃ雰囲気あり、美味しそうです😋
かおる から レオン
こんばんは、レオンさん🌟
夏でしたよ。エアコンつけっぱなしです💦
オリーブパスタは普通のパスタみたいなアイボリーです。オリーブオイルを使ってるからオリーブパスタなんじゃないかな?
パスタ用のデュラム粉とうどん用の小麦粉をブレンドしてるようで、もちもちしてます。

もろみと醤の違いがよくわからん。
半固形状でした。
サミカさんに聞いてみよう!
かおるさ〜ん🙇‍♀️遅くなりました🙏
お呼び出しの通知が来ず、昨日仕事日で寝落ちしてしまい😉
フォローしてくださってて😂喜んで飛んできたら🏃‍♀️お待たせしちゃってたことに気づきましたm(._.)m

もろみとひしおの違いね😅
これは諸味と醤は同じと思っていいですね。もちろんそれぞれ醤も材料によっては各種ありますが、醤油を作る段階でできる諸味と醤は同じもの。
ただ各メーカーが商品として出してるもろみとひしおはそれぞれなのよね。
って、ややこしいよね😉

「諸味」は、米や麦、大豆などで麹を作り、それに塩水を混合し発酵熟成させた状態でできたもの。作業中の呼び名みたいなもの。
つまり、醤油作りの最終段階、搾って醤油と醤油カスに分ける前の状態は諸味。
「もろみ」は商品名で、熟成した諸味に砂糖や調味料、蒸し大豆などを入れて加工したもの。

「醤」は醤油や味噌などの穀醤や、しょっつるナンプラーなどの魚醤、お漬物の草醤、塩辛の肉醤などに分かれますが、それらは材料を塩漬けして発酵熟成してできるのでまとめて醤。

醤の説明は以上なんだけど、商品として醤油ひしおとして出回ってるものには、醤油だまりをいう場合もあります。
もろみもひしおも、搾ってない段階という点では同じなんですね。

かおるさんが比較したいのは、豆麹+麦麹+醤油+水(+昆布)で作る発酵調味料としての「ひしお」かな?

かおるさんが使ったもろみは、醤油を搾る前の諸味を火入れしただけの物のようね。三年で諸味が固くなることはないんだけどね?ちなみに再仕込み醤油から作らなければ夏越しを2回以上にすると旨みは減りますね。熟成醤油の風味を楽しむお味だったのでは?と想像😉

なんか答えになってないかな?
言葉本来の意味や、通称的な呼び方、各メーカーでの使い方などで、もろみもひしおも使い方がまちまち😣かもしれません😅

フォローとっても嬉しいです😍ありがとうございます💕リフォローさせてね😍
かおる から サミカ
サミカ先生、おつかれさまです🌞
来てくださってありがとうございます!

さすが専門家!詳しいレクチャーに感激です。

ひしおは醤油になる前の状態、もろみはまめや麦のつぶつぶがか多い印象を持ってたんで、ひしおよりももっと前の段階のもんなんかな?とモヤモヤしてたのでした。

私が食べたことのあるひしおはもっと水分が多かったので今回のママゾンのひしおでさらによう分からんくなってしまったのでした😓

同じものと教えていただき、醤油の世界は広いのぅ〜と思いましたよ。

かめびしさんの醤油は独特の香りと僅かな苦味がありますよね。
このひしおはそれが強調されてる感じで、もはや八丁味噌の親戚のようで面白かったです。次回は肉につけて焼いてみたいです。

リフォローありがとうございます。
いつも拝見するのを楽しみにしています🙋🏻‍♀️
サミカ から かおる
なるほどね。かめびしさんのは独特ですから😅醤油そのままのもろみと言われれば何も追加してなければその通りですが、普通のもろみは美味しく食べられるような味にしてますもんね。もともと緩いとろみがある状態がもろみです。
工業化してない業者さんは昔ながらの作り方で経験と勘が大切ですが、今はそれを数値化できますからね。熟成の途中何度も分析依頼をして完成品に向けて管理されてます。窒素分が多いほど旨味が強いので、ピークを超えて熟成し続けても🧐🤔?
醤油の香り成分は300種以上と言われてるので、熟成期間の長さが腐敗臭を呼ぶことも。発酵食品微生物の世界はほんと奥深いです。今、人々の関心が集まってていいですよね🥰

かおるさんのお料理、あらゆるジャンルで完璧。とても昨年から始めたとは思えません😃美味しいものとたくさん出会って来られたのね。ママゾン便もすごく頻繁なんですね。私も息子に📦送るの楽しみなんですが、畑の野菜はあまり欲しがられません。野菜好きなのに一人暮らしでは消費しにくいみたい。先日は小豆島の素麺と再仕込み醤油、喜ばれました😄

私はのんびり投稿になってますが、これからもかおるさんのお料理楽しみにしています♪どうぞよろしくね💕
かおる から サミカ
こんばんは🌟
やはりかめびしさんは独特ですよね。
ママゾンはそこが好きみたいです。

醤油の香りは300種類‼️
私はアレルギーでほぼ年中どちらかの鼻の穴が詰まってるので嗅ぎ分けられんわ😓
窒素分が多いのが旨味が強いのも興味深いです。
発酵は本当に奥深いなぁ。

私は食いしん坊の喘息持ちなのでコロナになり、かかりつけ医から外食はやめた方が良いと言われ、致し方なく自炊始めました。ママゾンもそんな娘に驚いて面白がって色々と送ってくれるようになりました😭送りたいんだなぁとは気付いてますが、やはりママは送りたいものなんやね。

一人暮らしだと野菜を平らげるのはなかなか大変なので、冷凍保存できるものだと助かるわ🙆🏻‍♀️

これからもサミカさんのお料理を拝見するのを楽しみにしてます🙋🏻‍♀️
サミカ から かおる
アハハ😆鼻詰まってなくても300種嗅ぎ分けられる人はいないかも?🤣
薔薇やヒヤシンスとかバニラとか各種果物などあらゆるものの香りが混ざってます♪
アレルギーや喘息は辛いですね。私も鼻炎気味で年中くしゃみしてて鼻詰まり気味です。
発酵食品はアレルギー体質なら効果あるかもね。大人の食物アレルギーも増えてますから発症すると厄介😥腸の健康を保つためにも自炊していたら安心ですね。
それにしてもかおるさんすごいレパートリー、新しい料理にもどんどん挑戦されるし、凄いです❣️
私は本当にあるもの料理の家庭料理オンリー😉同じものを投稿しないように、自分らしい一工夫したものを☺️と頑張って投稿していましたが、最近はオリジナリティがなくなってきてペースダウンです😉そろそろネタ切れ😁
かおるさんのを参考にさせてもらわなくちゃ🥰
サミカ から かおる
あ、このオリーブパスタ作ってる所、私の実家の近く、500mくらい。同級生が嫁いでます😂
ありゃ!サミカさんも鼻炎なんですね。
鼻タレ仲間ですね😅
発酵食品、割と食べてます。醤油はもちろん、鹿児島の壺作り黒酢とヨーグルトは好物なので欠かせません。もしかして緩和されて現在の状態なのかも。

食いしん坊なのに今は食べに行けないから、食べたいものはダメもとでとりあえずトライしてます。

オリーブパスタ、ご近所でしたか😄
これ、人に差し上げると早く茹って美味しいって評判いいですよ。
前に鹿児島の方に差し上げたらお気に召したようで取り寄せたと言ってました。

サミカさんのお醤油料理、楽しみにしてます🙋🏻‍♀️
サミカ から かおる
かおるさん☺️おはよう☀
かおるさんの常用してる黒酢、コメント欄でよく見かけるから、身体にいい物食べてるんだなぁと思ってました。それはきっと効果あるでしょうね☺️
あのパスタ、マツコさんが以前テレビで紹介して絶賛したらしく、それで注文が殺到したという話です。

今日は息子の勤務先の高校が遠足日、休みになったので二人でランチに行く予定です😍
では素敵な一日を🥰
もぐもぐ! (159)
リスナップ (4)