• お気に入り
  • 30もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2019/04/11
  • 326

2019/04/11 高校男子弁当

みんなの投稿 (11)
今日から息子弁当のみに戻りました。
やっぱりラクだー(*^o^*)
私の残り物弁当にも、
まわってくるおかずが増えました(笑)

【本日の高校男子弁当】
・3色ご飯
(牛すき煮、おひたし、玉子)
・マカロニグラタン
・和風煮物
・ちくわきゅうり
・プチトマト、ブロッコリー
・フルーツ(いちご)

【補食】
・プロテイン牛乳割り
・おにぎり
・チョコクロワッサン
・蒟蒻ゼリー

3月まで息子の担任だった先生が
いつの間にか転勤していたとのこと。
高校って教員の離任や新任の連絡はないんですね。

ところで、なぜ転勤を知ったの?と聞くと
「先生からLINE来たから」
加入100%のクラスのグループがあって
先生も入っているとの事。
そして、ごくたまに先生からも
連絡事項を入れてくるそうです。
へえー!今ドキ…( ゚д゚)

ちなみに、
スマホに関する校則は一応あるけれど
昼休みに見るぐらいはみんなやっていて
先生たちも黙認だそうです。

息子によると「うるさく言わなくてもみんな授業中ちゃんとやってるから。先生達もわかってる」との事で、
これまた真面目というか要領良しというか空気読んでるというか…やっぱり今ドキ!

昭和な母ちゃんついていけないわー(^◇^;)
おはよー(((o(♡´▽`♡)o)))
3色ご飯美味しそう♪
すき煮でご飯が進むね~!!!!

ほー!!!
今は先生もLINEで連絡するの??
今どき過ぎて同じく昭和ガールの私は
ついていけないわ~!!
ムスコが高校生になる4年後は
更に変わっていそうだよね(^ω^;);););)
とりあえず今は
いつからスマホを持たせるかが
悩みどころ(^ω^;);););)
黄色い卵が菜の花みたいで綺麗♪

先生からの連絡がLINE!
まぁ100%加入してたら、今どきはアリなのかもねー😊

うちの息子の中高も割と規則ゆるくて、規制があってないような感じだよ。高校になったらほんとに先生も何も言わないって。自主性に任せるってところなのかな。

ほんとに昭和な私達世代の時から考えたら信じられない時代になったもんだー(笑)
おはよぉー♡

ゆで卵切って乗せると綺麗だね♬*゚
そして食べやすそう(*´꒳`*)b

学校の先生の転勤って新聞の異動発表で先ず知るけど、新学期始まってから学校で離任式とかあるんじゃないかな?!
その時その担任の先生が来られたらまた会えるかも?!(*´˘`*)
それにしても今どきの子はスマホがあるから便利よね〜!
昔とは大違い!(*ˊˋ*)←私の場合は昔過ぎ!!(;゚;ж;゚;)ブッ
おはよー!

わ!
3色ご飯オソロだー♡
と言っても私のはそぼろ丼だけど(o´罒`o)ニヒヒ♡
牛すき煮の乗った3色ご飯!
めっちゃ豪華だ~‹‹\(´ω` )/››

うんうん
うちの学校もスマホは
授業中に使ったりしなければOKみたいだよ♪
にしても
担任の先生から異動しましたのLINE…
めっちゃイマドキっぽいねー( ´艸`)

もうスマホ無しの生活には
多分戻れないだろーから
上手く付き合っていけるといいよね(o´罒`o)ニヒヒ♡
おはよう!
3色ご飯にゆで卵もボリューム出ていいねえ!😍
先生とLINE…ほんとに時代は変わった!
そしてスマホに関するルール…息子っちの高校はみんな真面目だから、先生も信頼してくれてるのね!
ゴリゴリに校則で縛るのではなく、見守るって言うのも必要よね!!!…具足のガッコも少しは見守るってことをしたらいいのに…( ¯−¯ )
kyoro から ぶりさん
ほんとだよー💦
時代が変わったなーって思う事がいっぱいで、
年齢感じちゃうよ😢

場合によっては規則で縛り付けない方が
うまく回ることもあるんだろうね。
そのバランスって難しいのだろうけど…

王子の学校は厳しそう!
でもそんな中でも子供達って色々面白い事やっていて(笑)逞しく楽しめるものだよね!
あー青春✨ ←こういう表現が昭和か!(^◇^;)
kyoro から からあげビール
遅くなりましたー!
毎日「明日のご飯に何のっけよう?」
ばっかり考えてるよ(笑)

スマホ普及が本当に年々低年齢化して
小学生からでもかなりの割合で持ってるよね。
特に女子(−_−;)
娘もどうしようかなーと思いつつ、
今はまだ持たせていないよ。
kyoro から jon2
息子のお弁当箱、ドーム蓋でご飯盛っちゃうから
そぼろ系はポロポロ溢れるみたいなの(笑)
ゆで卵にしたら卵そぼろよりは食べやすいみたいで👌

息子くんところも自主性に任せる感じなのねー。
それが上手く行ったら一番いいよね✨

息子が中学の頃、制服に合わせる靴やベルトは自由だったけど、逆に目立つデザインを身につける子なんて全然いなかったよ。
「そんなの逆にダサい」って息子(笑)
大人が思うより子供達ちゃんとしてるよね👌
kyoro から Kaorinbo
離任式、小学生の頃はあったんだけどな。
というか、それを私が把握してたのが小学校までなのかも(^◇^;)

高校に行くと特に近所のママ友情報もなくなるしで、息子が学校でどんな生活してるのか本当に謎( ,,>з<)ブッ

スマホって親からするとちょっと厄介な存在でもあるけれど、やっぱり便利だよね。

子供達で連絡取り合って解決してくれるから、
先生達も楽かもしれない(笑)
kyoro から yukimiya7262
私も遅くなりましたー!
のっけご飯、毎日「明日何乗せよう?」ばっかり考えてるよ(笑)

yukiちゃんところもスマホOKなのね👌
スマホって最初は大人から見ると厄介な存在に感じたけれど、今は子供達も当たり前に生活のツールとしてうまく活用してるものね。
こちらも少し考え方を変えるべき?なんて思うようになったよ。

それでもねー。
小学娘にはいつから持たせるか?
できれば遅くしたい!
って、やっぱり思っちゃうよー(^◇^;)
もぐもぐ! (30)