• お気に入り
  • 185もぐもぐ!
  • 10リスナップ
手料理
  • 2015/08/15
  • 12,256

さんま缶素麺

みんなの投稿 (13)
今朝は、またまた秋刀魚缶に醤油と柚子酢でぶっかけ素麺大盛り3束でした。
今回は朝食らしく?生卵も添えて(^^;;
おかえり、ち〜おんさん。
出張で、色々召し上がりましたね😊
角島の海の美しさ、ちょうちん祭りでの地元の風景なども良かったです。
私もお伴した気分を味わえました。
ありがとう^ ^♡♡
ち〜おん から 🍁
chibimaruさん♪
ありがとうございます(^o^)/
あんなもんで楽しんで貰えて恐縮ですm(_ _)m奮発して豪勢な山口料理は食べれませんでしたけどね(^^;;
四万十の田舎に居る時はお店で外食なんて殆んどしないので、帰ってから料理するのが億劫になってますわ(^◇^;)
さんま缶料理のネタをまだまだお持ちになってそうで、本当に気が気じゃないです😁
ち〜おん から 風流料理人
缶詰の甘煮系ではさんま缶が一番ですね!味付けされて手っ取り早いので何にでも使ってしまいますわ(^◇^;)
🍁 から ち〜おん
豪勢かどうか分かりませんが、瓦そばを召し上がられてませんね。私は、このお蕎麦はまだなので、次回、山口に行ったら食べたいと思っています。

四万十での外食ってどんなんだろう?川や山の食事かな?それも食べてみたいところです🎵

この、さんま缶のお素麺も手早く出来て、夏にぴったり😊
ち〜おん から 🍁
瓦そばは過去に山口へ行った時に食べましたよ。それも元祖たかせの瓦そば(^o^)/
過去のスナップに、確か錦帯橋と組み写真で一緒にアップしてますよ(-_^)
その頃に、広島は宮島の牡蠣祭りのカットもアップしてますので、探すの大変だけど、時間があったら覗いてくださいな(^O^)
ち〜おん から 🍁
四万十の外食って言っても、お店だったらどこの街にもある様なメニューですよ。地物でやってるお店なら山、川、海の食材が使われますね。
🍁 から ち〜おん
だいたいでいいのですが、その画像の年月を覚えていらっしゃったら教えて下さーい。カキ祭り行かれましたか、地元の人も楽しみにしているお祭りです😊
🍁 から ち〜おん
つまり、フツーの定食屋さんがあるって事?でも、鰻屋さんとか、四万十外よりお得に食べれるのかしら?食いしん坊ですみません😁
ち〜おん から 🍁
アップしたのは5ヶ月前くらいになってますわ(^◇^;)
実際行ったのはもっと前のことなんですがね(^^;;
牡蠣祭りは3〜4回ほど行ってます(-_^)
そういや、西条の酒祭りにも2回ほど行ってますよ(^o^)

鰻など地物なんかは、観光向けのお店よりも地元民が通う様なお店を見つけたら、安くて美味しいのですけどね。まぁ、一番は地元の漁師とかと仲良くなることが最善なんですが(^◇^;)
これ、めっちゃ好みよ~(ノ´∀`*)
私もやってみよ!
ち〜おん から ゆっこ
ゆっこさん♪
高知では鯖缶とキュウリでよくやりますけどね(-_^)
鯖缶よりも秋刀魚缶の方がコクがあって美味しいですよね(*^^*)
もぐもぐ! (185)
リスナップ (10)