• お気に入り
  • 158もぐもぐ!
  • 19リスナップ
手料理
  • 2015/07/26
  • 2,607

市販品でお手軽!金時の水砡わらび餅入り

レシピ
材料・調味料
金時の煮豆(市販品)
210g
300
寒天クック
砂糖
30
1g
わらび餅(市販品
作り方
1
固める器に市販のわらび餅を入れる。
(濡らすと剥がれ易く扱いが楽です)

ボールに金時の煮豆 砂糖 塩 泡立て器を入れてスタンバイ

鍋に300ccの水 寒天クックを溶かし沸騰させたら火を止めて型に流し入れて冷やして出来上がり

ポイント

私は煮豆は潰しのものを使いました。

みんなの投稿 (7)
夏の発汗に塩を入れてあります。
煮豆も使っていますから そちらにも塩分があります。

夏バテ解消にブドウ糖の代わりに砂糖 ナトリウム(塩)が入ってますから病院の点滴に近いかも😁
来ました😃 あ~😍
ひんやり冷えた 和菓子みたいで😌

食べる点滴😆 いいね(゚∀゚)

じゃあこれも 出前を(*^ー^)ノ♪
美味しそう😋
金時わらび餅、間違いなく美味しそう♡今すぐ食べたい!下の赤紫蘇も食べたい!
塩、大事だよね〜✌️
佐野未起 から ☆Yumi☆
Yumiちゃんへ

ありがとうございます(o^^o)❤️
紫蘇出汁素麺のアフターだよ

熱中症対策のOS1的なノリだよね
砂糖の方がブドウ糖より吸収が遅い程度の違いです。

そちらも暑いですね
デザート追加で出前します。
佐野未起 から あまねこ🌿
あまねこちゃんへ

ありがとうございます(o^^o)❤️

赤紫蘇は、おしるこの口直しに添えらる漬物的なノリだね

今日も暑いから水分塩分の補給を忘れずに(^o^)/
あー、冷えた甘いものが食べたーい*\(^o^)/*
なるほどなアレンジですねぇ(o^^o)
佐野未起 から くみさん
くみさんへ

わらび餅や煮豆は火の前の作業が長く できる前に作る方がヨレちゃうから 水300ccを沸騰させる作業だけでできますよ

塩の利いた田舎風味の味わいで塩分補給できますよ(o^^o)
もぐもぐ! (158)
リスナップ (19)