私は煮豆は潰しのものを使いました。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
煮豆も使っていますから そちらにも塩分があります。
夏バテ解消にブドウ糖の代わりに砂糖 ナトリウム(塩)が入ってますから病院の点滴に近いかも😁
ひんやり冷えた 和菓子みたいで😌
食べる点滴😆 いいね(゚∀゚)
じゃあこれも 出前を(*^ー^)ノ♪
美味しそう😋
塩、大事だよね〜✌️
ありがとうございます(o^^o)❤️
紫蘇出汁素麺のアフターだよ
熱中症対策のOS1的なノリだよね
砂糖の方がブドウ糖より吸収が遅い程度の違いです。
そちらも暑いですね
デザート追加で出前します。
ありがとうございます(o^^o)❤️
赤紫蘇は、おしるこの口直しに添えらる漬物的なノリだね
今日も暑いから水分塩分の補給を忘れずに(^o^)/
なるほどなアレンジですねぇ(o^^o)
わらび餅や煮豆は火の前の作業が長く できる前に作る方がヨレちゃうから 水300ccを沸騰させる作業だけでできますよ
塩の利いた田舎風味の味わいで塩分補給できますよ(o^^o)