• お気に入り
  • 902もぐもぐ!
  • 39リスナップ
手料理
  • 2014/06/30
  • 18,386

「すぐに使える!シェフの裏ワザ」蝦仁炒夏菜(海老と夏野菜の炒め)

レシピ
材料・調味料 (4 人分)
殻をむいたエビ
180g
ズッキーニエリンギ (エビより小さい乱切り)
各80g
アスパラガス (エビより小さい乱切り)
2本
黄パプリカ赤パプリカ (エビより小さい乱切り)
各30g
みじん切りしたパセリ
大さじ2
1cm幅に切り落としたものを半分に切りはがしたねぎ
適宜
1cm角の薄切りにしたしょうが
適宜
エビの下処理
少々
30cc
片栗粉
大さじ1
エビの下味
こしょう
少々
小さじ1
卵白
1/2個
片栗粉
大さじ3
サラダ油
大さじ1
味付け調味料(材料を全て混ぜ合わせておく)
小さじ1/2
小さじ1
こしょう
少々
大さじ1
水溶き片栗粉
小さじ2
鶏がらスープ
大さじ3
作り方
1
【エビの下処理】むきエビにまず塩をしてよく混ぜ(臭みとり)、水と片栗粉を入れてもみこみ(表面の汚れとり)、一度冷水で洗い流す。ペーパー等で丁寧に水分を取り除く。
2
下味用の塩、酒、こしょうを入れ、しっかりもみこむ。さらに卵白を入れて泡立てるようにもみこみ、片栗粉を混ぜた後、最後に油を入れ混ぜる。
3
【野菜の湯通し】沸かした1リットルのお湯に少々の塩と大さじ1の油(全て分量外)を入れ、ズッキーニ、エリンギ、アスパラガス、黄パプリカ、赤パプリカをさっと湯通しし、ざるに取る。
4
フライパンでエビを両面焼き、炒めて取り出す。
卵白の効果でふわっと仕上がる。
5
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて、ねぎ、しょうが、バジルを炒めて香りを出し、湯通しした野菜を加えて炒める。最後にエビを入れてさらに炒める。
6
味付け調味料を入れて味をからませ、盛り付ければ完成。
みんなの投稿 (1)
プリプリの海老と夏野菜を楽しめる一品。中華料理は食材の下準備が大事。海老の下処理と下味、野菜の湯通し(水に油を入れてさっと茹でる)がポイントです。湯通しは、中華で行う技法「油通し」のと同様効果があり、素材の栄養価が逃げず、ご家庭でできる簡単な方法です。
もぐもぐ! (902)
リスナップ (39)