SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
芸能人が『ダルゴナみたいな味』って言ってダルゴナコーヒーって呼ばれるようになったって話を読むまでは、発祥地方の名前かなとか最初に作ったお店の名前か、泡立てるって意味なのかなと思ってました。
てきとー。想像力がw
今日はうっかりコーヒー小さじ2だけど雑に山盛りで、てんさい糖はすり切り未満くらいなとこに、水いい加減な小さじ2ではねっとりして泡立たず、水を足し、水を足し、水を足したらどこまで水足していいかな?って気になりますよね普通に、普通に。
こないだインスタントコーヒーに水だけでも泡立つ、のは確認したんだけど、どこまで水で泡立つかなぁとか、気になりますよね? 普通に。
今お休みだろうし、これ学校に研究発表とかすればいいよ小学生。
あ、コーヒー飲んでちゃダメかい小学生。身近にいないんだけど。
しかし最初から薄いと泡立たない気はする、途中から増やしてって、だから条件が曖昧だね。
まぁとにかく、気泡がちょっと大きくなったあたりでやめました。
多分これ以上やると薄くあっさり牛乳に溶けてしまうかなと思って。
因みに業務スーパーのオリジナルブレンドだかなんだかのヤツ。
割と酸味ある方だと思う。
ハンドミキサーで簡単、つーてもハンドミキサー出して使って洗って仕舞うのは面倒なので、やっぱクリーマー一本あった方が良いような気がする〜。
#コーヒー
でも、ダルゴナ お菓子で検索かけたらやっぱカルメ焼きじゃん。
て事は、ザラメと重曹の味だよね、ザラメは茶色いお砂糖ならなんでも良いかもだ。
あと重曹の酸味、だからちょっと酸味のあるインスタントコーヒーが正解なのね。なるほど。
もう味から来てる名前じゃなく、泡立てた甘いインスタントコーヒーって意味に変わってそうだなと思ったら、既にコーヒーじゃない何かを泡立てた飲み物に意味が変わってて、言葉って変化の早い生き物だなと思いました。
この場合は進化なのか変態なのかもちょっと迷うね。
あ、そういや温水の方が泡立つとの記載も見るには見たので、温度変化も研究発表すると良いよ小学生。←しつこい。 誰も読んでないからオケ。