• お気に入り
  • 116もぐもぐ!
  • 13リスナップ
手料理
  • 2014/07/18
  • 641

只今、食パン修行中〜(._.)

みんなの投稿 (31)
自家製酵母、食パン修行中です。
手こねも初めて。感覚が、よく分かりません(>人<;)

発酵の見極めもイマイチ掴めず!?(・_・;?
まだまだ修行は続きます(`_´)ゞ

一応、もっちり食感は悪くないけど、高さが出ない(。-_-。)
やっぱり過発酵なのかなぁ(._.)

あ〜、残パンが増える〜( ̄▽ ̄)

ので、友達に強引に引き取ってもらうことにしょう(^^;;
あっ!しゅんやさんに食べともマークが!
はじめ、しゅんやさんとさくらこさんにアドバイスお願いできたらと思いマークしたのですが、図々しいかなって思い直し、消したつもりが消えていませんでした(>人<;)
しゅんやさん、ごめんなさい🙏
暑くなってきたから、オーブン使うの辛くて(笑)
修業しなきゃだけど。
今…冷凍庫にもストックパンなくなり買ってしまってる💦
yuccaさんのパン食べたいわー❤️
yucca@ から のんのん
のんのんさん(^o^)
コメント、リスナップもありがとうです🙇
私は、残パンあるのに、昨日最近オープンしたパン屋さんの前通りかかって、ついつい買ってしまった\(//∇//)\
無事、ぶちゃ子ちゃんは友達に押し付けてきました(笑)
私の修業もゆるゆる〜な感じで参りま〜す(=^x^=)
自家製酵母って難しいんだね〜
未知の領域よ〜*(❝̆ ॣᵌ ॣ❝̆) യ♡
yucca@ から 粉蔵(こなちゃん ♪)
こなちゃんさん(^o^)
コメント、リスナップもありがとうございます🙇
ん〜、よく分からんとです(´・_・`)
でも、酵母っていろいろできる奴というのはわかりました〜( ´ ▽ ` )ノ

私も、まだまだ入り口です(*^_^*)
この色合い好き😊💕 マルチグレインですか⁇
自家製酵母でふわふわパンは私も未知の世界です! 最近ハードパン焼き過ぎたから、ふわふわにもすごーく惹かれる〜😁💕💕
…yucca@さんのパンなら、喜んでもらいますよ〜😁✨✨ 絶対美味しい♫
yucca@ から ふぅ
ふぅさん(^o^)
コメント、リスナップもありがとうです🙇
そうなの。マルチグレイン入れると美味しいよ!って聞いたので、入れてみました(*^_^*)
でも、出来栄えが、、(^^;;
もったいないから、修行中は無しで作ります(^◇^;)
私も噛み締め系ばっかりだったから、顎に優しかったよ😅
まぁ!残パン処理班に!(O_O)
いや〜、顎疲れるよ〜(笑)
yucca@さん、ふわふわパンに見えるんだけど♡美味しそう😋
自家製酵母のふわふわパンは、ハードルが高い❗️私のはハードパンが超ハードパンになっちゃいますf^_^;
yucca@さんのパン、食べたいな〜♡*\(^o^)/*
yucca@ から nononko
btnonさん(^o^)
コメント、リスナップもありがとうです🙇
味と食感は、悪くなかったの(´・_・`)
btnonさん、お上手です!とっても美味しそうでだし!
ふわふわぱん、ハードルが高かった〜(>人<;)
今、さくらこさん形式で最後のレーズン中種で仕込んでます。
これがダメだったら、しばらく手を引きます(笑)
難しいね〜!(O_O)
しゅんやさん(^o^)
別のパンの練習がお忙しいのかな?そんな中お呼びたてしてすみません🙇さらにコメント、リスナップ、アドバイスありがとうございますm(__)m

やっぱり、可発酵なのですね(._.)
ちなみに二次発酵は、2時間くらいだったかなぁ。でも型の6.7分目くらいにしかならず。
酵母の力が弱いのかしら?
その後、さくらこさん形式でチャレンジしたのですが、夜、二次発酵でアリエッティ観ながらまさかの爆睡😱.....時すでに遅し_| ̄|○
まず、残パン整理しま〜す😂

ありがとうございました(^.^)
しゅんやさんもパンの練習、がんばってくださいね*\(^o^)/*
name_undef から yucca@
おはようございます❗️
早いですねぇ〜。😁
あ、先週忙しかったのはそちらではなく、仕事の方でした、、😅

2次発酵、確かに長いとは思いますが、原因はそれだけではなさそうでねぇ。
アリエッティ観ながら爆睡。。(笑)

リトライの報告楽しみにしていますね❗️
しゅんやさん(^o^)
すいません、朝早くから^^;
お仕事だったのですね。失礼しましたm(__)m一家の大黒柱ですものね!頑張れ!おとうちゃん*\(^o^)/*

やっぱり、可発酵だけじゃないねかなぁ〜
生地の量というのはどうなんでしょう。
長方形の一斤型に、角食レシピで粉250に対して中種75です。
本によっては中種125のもありますよね。多くするといいのかなぁ?
一次発酵も室温4.5時間、その後野菜室でオーバーナイト、朝もう少し発酵させようと2時間。出かける用事ができてしまい、再び野菜室へ4時間。これは、一次発酵させ過ぎ?(笑)
一次発酵の見極めは、どうされてますか?
お手すきの時でいい
ゆかさん、膨らんでなくても、十分美味しそうですよ(*^^*)

私も喜んで残パン引き受けます!(笑)

でも酵母パンを焼き始めて、しかもあれこれ実験が楽しくてやたら焼くもんだから、冷凍庫もパンでパンパン!(あっ、くだらんだじゃれを…f(^_^;)

中種の量ですが、私の実験結果では発酵時間と反比例の関係でしょうか?
発酵時間を長くとれば、本日焼いたベーグル300㌘の粉に30㌘の中種で捏ねましたが、前回の食パンと同じく1割の中種使用で膨らみました。

ただし半日発酵ですが…f(^_^;

イングリッシュマフィンも150㌘の強力粉に対し大さじ1で膨らんでるので、
粉に対し、1割の中種でパンが焼ける
続き。
1割の中種でパンが焼けるのは一応実証済みです。
あとは中種を増やしていくと、発酵時間が短くなっていくのかなぁ~なんて思いますが、どうなんでしょ?
yucca@ から sakurako
さくらこさん(^o^)
アドバイスありがとう💕
なるほど〜、確かに、ホシノは一割だわ、、。それは酵母が安定してるからなのね。さくらこ酵母は、元気で安定してるんだね(^○^)
これから、温度管理もしなくちゃいけないとか、、。
とりあえず、残パン処理して仕切り直しだわ〜ヽ(´o`;
お忙しいのに、教えてくれてありがとうね〜(^o^)
ボチボチやってみま〜すヾ(@⌒ー⌒@)ノ自信ないけど〜^^;
name_undef から yucca@
おはようございます。
すいません、コメに返信頂いてる事の通知が来なかったので、気付くのが遅れました。。😅

sakurakoさんのアドバイスの通りだと思います!
中種増やせば発酵時間短くなるでしょうし、その量入ってれば膨らみますね。
ちなみに僕はいつも50%中種入れてます。が、250に75で問題は無いですね。
ただ、今回1次発酵にやはり問題があった様に思います。
室温➡︎野菜室で長時間➡︎室温➡︎野菜室
長い事と、この時期での温度変化が気になりますねぇ。
生地が結露していませんでしたか?

あと、一斤型であれば小麦粉250で、丁度だと思いますよ。😊

僕も残パン処理引き受けたいです。(笑)
しゅんやさん(^o^)
おはようございます(^.^)&細かいアドバイスありがとうございます🙇
量は、問題なしなのね_φ(・_・
生地に結露か〜。そう言えば野菜室から室温に戻したときシャワーキャップにあったかなぁ(._.)あんまりよく覚えてないです(>人<;)

一次発酵の見極めは、時間ですか?
今参考にしてる本には、天辺がぷっくりしながらも平らな状態になるまで、、ってどんなんよ?!?(・_・;?って思いながらやってます(^^;;

暑くなってきたから、温度管理が大変になるんですよね〜。夏の酵母パンは、またむずかしそうですね(*_*)
一応、発砲スチロールの箱とってあるけど、、(笑)

私は、し
こんにちはー!私も自家製酵母ストレートで山食焼いたんですけど発酵を高さが出るまで焼いたら酸味が出てしまい、びびって発酵短縮したら低ーいちっこい山食に(^^;酵母のパワー不足ですかねー
難しい……食パン失敗するとダメージも大きい(>_<)ので食パンお休みしちゃってまーす
yucca@ から ゆかこ
ゆかこさ〜ん(T_T)
そうなの、そうなの、、。難しい〜(>人<;)まだまだ酵母に遊ばれてます(笑)
見極めが難しいですよね(._.)
我が酵母ちゃんのパワーは、ここまでなのか、、!
食パンって粉の量もあるから、ダメージが大きいですよね(>人<;)

夏の自家製酵母生活は初めて。これから暑くなるから温度管理も大変そうですよね。
ホシノに戻るか、ちょっと、小休止した方がいいのかなぁ(._.)
ゆかこ から yucca@
キレイに焼けてる食パン見かけるとなぜーーーー(T_T)とへこみます(^^;
私も初の酵母夏です。
わからないことだらけですけどこなしてくしかなさそうですよねー
頑張りましょっ
yucca@ から ゆかこ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
name_undef から yucca@
再びすいません。。😅
1次発酵の見極めは、いつも生地の上がり具合でみています。
天辺がぷっくりしながらも平ら
っての、気持ちは分かりますけどきっと難しいですよね…(笑)
けど、そんな感じになります。
僕は捏ねた後、ダイソーのパン保管用の大きなタッパに入れて蓋をし1次発酵していますが、入れた時は丸く小さい生地が、タッパの1/3位かな?その辺りまでふくらんだら1次発酵完了にしています。
でも時間もかけ過ぎない様にしています。
時間かけても1次発酵で膨らまない時は、それ以上頑張ってもマズくなるだけの様な気がするので、そんな時は焼いちゃいます。
焼くと膨らむ時もあるし、ダメな時もたまに有りますね…😥
しゅんやさん(^o^)
ほんと、たびたびすみませ〜ん(>人<;)
ボールじゃなくてタッパ使ってみえるんですね。やっぱり、何回も焼いてみないとダメですね!
マイペースがんばってみま〜すヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いろいろ教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m
しゅんや師匠( ̄^ ̄)ゞ
パンを焼かれる方同士のトークがとっても勉強になります♡
初心者の私には未知なる世界ですが 憧れます✨
yucca@ から ばってぃーまま@♪
にゃんこママさん(^o^)
こちらまでリスナップありがとうです🙇

みなさん、よくご存知で勉強になります。SDやってなかったら、酵母また挫折してたでしょうね。お仲間がいてくれるとありがたいです(*^^*)
にゃんこママさんのパンも楽しみにしてます*\(^o^)/*
Koichiさん
おはようございます(^o^)
楽しんでいただけて何よりです\(//∇//)\
お笑いの領域?
ならいつでも参加OK!👍です(笑)

それにしても、みなさんいろいろ工夫されてますね!私も試行錯誤で続けていこうかな、、(^^;;
去年のこと考えると、えらい進歩なんですよ(^.^)去年は、中種で挫折だったから、、。これもみなさんのお陰です🙇
密かに皆さんの会話でうちも勉強になった〜😆
やっぱり中種にもチャレンジしよっかなー?
どうしてもピークを過ぎた酵母液ストレートだと時間がかかっちゃうからか、酸っぱくなっちゃうんですよねぇ…
それとも酵母がレモンや梅だったのも関係あるのかしら?

でも中種って思い立ってから時間がかかるのがめんどくさい…(笑)
yucca@ から Megumi Goto
めぐまめさん、おはようございます(^o^)&たくさんモグモグ、リスナップもありがとうです🙇
みなさん、よく知ってみえるから勉強になります(*^^*)1人で本見ながらだったら今頃挫折してるね(^^;;
去年がそうだった(u_u)

めぐまめさんは、ストレートで食パン焼いてるの?!すごいね!
で、HBで?それでも出来ちゃうんだ〜!みなさんのやり方も参考になります(*^_^*)

確かに酵母によって風味が違うなぁというのは実感しました。
酵母って、それ自体が25℃くらいがいいと聞いたことがあります。たかなると酸味が出るとか、、。これからの季節、温度管理がネックですよね(._.)
そうそう!今作りたい
Megumi Goto から yucca@
yuccaさん続きが知りたい(笑)

ストレート法は水分の半分くらいを酵母エキスにすればいいだけなので、粉量なんかは普通のイーストのレシピ通りで良いのが簡単でいいです´◡`
なので元気のいい酵母が出来たら1度チャレンジしてみてください♪
yucca@ から Megumi Goto
私も知りたい(笑)何書こうとしたんだっけ、、( ̄▽ ̄)
そっか〜、元気の良い子ができた時には、チャレンジしてみますp(^_^)q
できればいいなぁ〜ヽ(´o`;
もぐもぐ! (116)
リスナップ (13)