• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2015/10/12
  • 133

牡蠣の照焼き丼♬

レシピ
材料・調味料
牡蠣(1人分:6〜7個くらい)×2=
1パック。。150g
牡蠣の下処理用に片栗粉
適当
片栗粉
大さじ2
長ネギ。。みじん切り。お好みで
5cn
シソ。。細切り
6枚
大さじ1
テン菜糖
小さじ1
しょう油
大さじ1
三河みりん
大さじ1
生姜のすり下ろし
1カケ分
サラダ油
大さじ2
オイスターソース
小さじ1
作り方
1
【牡蠣の下処理】これをすると牡蠣のぷっくり具合が違います (๑^ ^๑人)。牡蠣をボールに入れ片栗粉、塩、水を浸るくらい入れて底から両手でかきあげる感じで優しくもみ洗い。汚れがいっぱいでてきます。3〜4回水を入れかえてザルに上げ、キッチンペーパーで優しく水気をふき取る。
2
*のタレを混ぜておく。
3
水気をよく拭いた牡蠣に片栗粉をまぶす。フライパンに油を熱して牡蠣を揚げ焼きに。表面がカリッとしたら、2をまわし入れて絡める。
4
ごはんにシソをのせ、牡蠣をDon♬と乗っけて長ネギパラパラ。.゜゚・*:.。..٩(๑^ ^๑)۶.。.:*
みんなの投稿 (1)
おはようございます。.٩(๑^ ^๑)۶.。.:
牡蠣の美味しい季節がやってきましたね (๑^ ^๑人)

私は照焼きにするのが1番好き♡

カリッと揚げ焼きにしてタレにからめて
いただきます(*˘︶˘*).。.:*

海のミルクと呼ばれるくらい完全栄養食品(≧∇≦)
貧血なので覚え書。。

【牡蠣の栄養】
肝機能を高めて、疲労回復を助け、筋肉や脳の働きを活発にします。
鉄や銅のミネラルが豊富で貧血予防に効果的。
必須ミネラルの亜鉛を多く含んでいます。
(最近通院している皮膚科の先生に、肌荒れには亜鉛の多い食品をとるように言われました (๑^ ^๑人)

タウリンを非常に多く含んでいるため、乳酸の増加を防ぎ、スタミナ増強、疲労回復に効果あり。
胆汁酸の分泌を促し、コレステロールの上昇を抑える作用や、眼の疲れ、視力衰えの回復にも効果的。

100gあたり
カロリー 60kcal
タンパク質 6.6g
リン 100mg
鉄 1.9mg
亜鉛 13.2mg

栄養のお勉強って楽しい(*˘︶˘*).。.:*


#丼もの #お魚