• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2014/04/03
  • 95

春の野菜☆筍ご飯とチビおむすびのお吸い物

みんなの投稿 (1)

時間があるときに筍を煮ておきました。
筍は先の部分1〜2cmを斜め切りにして、皮に縦一本切り目を入れ、ぬか(なければ米のとぎ汁)と唐辛子を入れた湯でゆっくり煮ます。
下の硬いところに竹串が通ればOKです。
冷めるまでそのままにしておきます。

冷めたら皮を剥き冷水につけて冷蔵庫に…水を取り替えていれば2〜3日は美味しくいただけます。

☆筍ご飯
①筍は適当な形に切っておく。
②米3合を洗って、2カップの水につけ、だし昆布5cmくらいを浮かべておく。
③炊く前に酒大さじ1/2、醤油大さじ2、塩小さじ1/3、
炊飯器で炊くなら3合のメモリのところまでだし汁を足す。
(水を足して和風調味料を入れてもOK)
土鍋ならば100ccくらいのだし汁を足す。
④昆布を入れたまま炊く。

筍の美味しさを大事にしたいのであまり濃いだし汁を使っていません。
私はこのくらいのバランスが一番美味しいように思います。

☆チビおむすびのお吸い物
小さなおむすびを作り片栗粉をまぶして揚げる。
卵とワカメのお吸い物(市販のたまごスープでも十分美味しいです)に浮かべ、梅干しと小葱の小口切りをのせる。

やっぱり筍ご飯は春の訪れを一番感じます♪

#定番 #美味しい春の味覚!たけのこ料理ネタ #ごはん・丼ぶり
もぐもぐ! (1)