2017年06月18日
(更新 2025年02月16日)
【うますぎ】そら豆とほうれん草で作る料理、レシピ21のアイディア
今回は、そら豆とほうれん草で作った美味しそうな料理をご紹介します。そら豆とほうれん草を使った定番料理をまとめました。ほうれん草胡麻和え、ほうれん草ライス、自家製そら豆、そら豆ご飯、焼きそら豆などなど、どれも美味しそうですよ!そら豆といえば玉ねぎ、牛乳、ベーコン、レモン、生クリームともよく合いますよ。そら豆に関連するレシピも最後にご紹介しています。おためしあれ!。
ほうれん草煮ライス
MALONERIKO ほうれん草大好き!豆大好き!それだけーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ポイント
レモン汁を絞って、食べたら爽やかぁ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
材料
ほうれん草 新ジャガ そら豆 えんどう豆 豆乳 チャナマサラ、ウコンなどのスパイス ナンプラー オイスター 白すり胡麻 など
レモン汁を絞って、食べたら爽やかぁ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
材料
ほうれん草 新ジャガ そら豆 えんどう豆 豆乳 チャナマサラ、ウコンなどのスパイス ナンプラー オイスター 白すり胡麻 など
エビとそら豆のほうれん草のクリームパスタ
fumikomatsCOm パリパリの新鮮ほうれん草で、たくさんソースを作りました。今夜は生クリーム入りのほうれん草のクリームソースにむきエビとそら豆で春色パスタに(*^^*)
京あげと自家製そら豆&ほうれん草の炒め煮
ポイント
夏のほうれん草は、水分をよく吸うようなので、あらかじめ湯がいてしっかり絞って、仕上げ近くに散らす感じでもよいかも。
材料
京あげ(しっとりしてるやつ) ほうれん草(切っておく、もしくは湯がいて絞る) そら豆(まるごとレンチンして皮まで剥いたもの 京風だしの素 水 ゴマ油 など
夏のほうれん草は、水分をよく吸うようなので、あらかじめ湯がいてしっかり絞って、仕上げ近くに散らす感じでもよいかも。
材料
京あげ(しっとりしてるやつ) ほうれん草(切っておく、もしくは湯がいて絞る) そら豆(まるごとレンチンして皮まで剥いたもの 京風だしの素 水 ゴマ油 など
カリカリベーコンとトマトのサラダ🍅
Kusukus 土曜日に作ったサラダです🍅
シンプルなドレッシングで素材の旨みが活きます✨
見た目も華やかで、具材のアレンジも自在かと👌
私は元のレシピに、そら豆とニンニクチップを加えてみました😊
ポイント
サラダ用ほうれん草の代わりに、水菜・カイワレ・豆苗などで作っても美味しいです。 雑誌『サンキュ!』5月号の別冊付録に掲載されている瀬尾幸子さんのレシピです。 私は、具材にそら豆とニンニクチップをプラスしました。ドレッシングのオリーブ油もニンニクチップを作った時のを使っています。
材料
トマト ベーコン サラダ用ほうれん草 茹でたそら豆・ニンニクチップ ☆オリーブ油 ☆レモン汁 ☆塩 ☆胡椒 など
サラダ用ほうれん草の代わりに、水菜・カイワレ・豆苗などで作っても美味しいです。 雑誌『サンキュ!』5月号の別冊付録に掲載されている瀬尾幸子さんのレシピです。 私は、具材にそら豆とニンニクチップをプラスしました。ドレッシングのオリーブ油もニンニクチップを作った時のを使っています。
材料
トマト ベーコン サラダ用ほうれん草 茹でたそら豆・ニンニクチップ ☆オリーブ油 ☆レモン汁 ☆塩 ☆胡椒 など
わっぱごはん
fb4871474300228 今日のわっぱごはん
*いわし照り焼き 大葉包み
*味噌挟みカツ
*アスパラ豚巻き ケチャバター照り煮
*ほうれん草とささみのナムル
*じゃがいもの刻み昆布煮
*あおさ卵焼き
*そら豆にんにく炒め
*夏野菜揚げ浸し
*白瓜漬
*茗荷甘酢漬
ほうれん草などの葉っぱ類の和え物をお弁当などに入れる時は、和える前にちょっと味入れして余分な水分取ってから、和えると水っぽくなりませんよ。
今日は特に暑かったので、すこーしずつ味を濃いめにしました☺︎
✨今宵のスタミナ晩ご飯✨
CF1201 バタバタと大忙しの毎日が続いてます…(;´Д`)
でも顔晴るしかない!!
そう心に決めた34歳♂でありますw
・ほうれん草とベーコン、エリンギのバター炒め
・焼そら豆
・かつおの刺身
・トッシーのトンテキ風塩コショウ炒めw
・地産初物トマト
こんな感じの晩ご飯には魔王でしよ٩(ˊᗜˋ*)و
明日も宜しくお願いしま~すo┐ペコリ
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!