• お気に入り
  • 20もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2014/08/11
  • 3,721

夏休みの自由研究(17)エビを解体してエビフライを作ろう

レシピ
材料・調味料
エビ
食べる数だけ
小麦粉
少々
溶き卵
1ヶ分
パン粉
適量
あげ油
適量
作り方
1
エビは、頭を豪快にもぐ。もぎとった頭は捨てないでね。 揚げたり、ダシをとってスープも作れるよ。
2
次に殻を剥こう。脚のところから、パリってはがれるよ。尾はもぎ取らないでね。
3
背中に、黒い筋が透けて見える。その筋に沿って包丁を入れ、つまようじで黒い部分を取り除いてね。頭に近い部分のどろっとしたものも、一緒に取り除こう。
4
尾っぽをまな板に押しつけて、ハシのギザギザを切り落とす。残った尾っぽを包丁でしごいて、中にたまっている水分を出してね。水分が含まれていると、揚げた時に油がはねるよ。
5
さあ、海老フライのかたちになったね。お腹のまるまっている部分を指でのばして、ななめに3〜5ヶ所くらい、筋目を入れよう。そうすれば、揚げた時に丸まらないよ。
6
後は、小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせて、パン粉をまぶそう。きゅっと手でもう一度伸ばしがてら、余分なパン粉をはたいて、中火でこんがり揚げるよ。 おや、ちょっと丸まっちゃった。次はもっとじょうずに出来るよ。 油は熱いから、ひっくり返したらひどいやけどをしてしまう。小さい子は、揚げるときは大人の人と一緒にやってね。
ポイント

串をエビにさして、まっすぐにして、塩をふって焼くのはカンタン! 頭もカリッと焼くと、脳みそのところが、とっても美味しいんだ。

みんなの投稿 (1)
エビって、そのまま串さして、焼けばいいんだよね。じゃあ、大好きな海老フライを作るときはどうやるの?
もぐもぐ! (20)
リスナップ (1)