• お気に入り
  • 56もぐもぐ!
  • 2リスナップ
  • 2017/02/04
  • 454

昔の大阪船場の若旦那衆のお戯れを思いつつも、何故か関西の御年寄は神格化した行事の恵方巻を食す。これ一気食いしたら呼吸困難になりますがな💦

みんなの投稿 (5)
そんな謂れがあったなんて…ひとつ賢くなりましたよ😁✨

ところで、恵方に向かって願い事を思いながら、食べきるまでは一言も口をきかないって…本当ですか?
にゃあ(芸名) から 風流料理人
愛知県地方から大阪のお寺に嫁がれた方の経験を聞き伝えられたことなのですが、その義父義母様達は、いきなり恵方を向いて黙々と巻き寿司を召し上がられたそうです。
その姿に驚いたお嫁さんは「お父さん、お母さん!どうされたのですか?
」と…
巻き寿司食べ終わったお父様から、常識を知らないのか?と叱られたそうな。

し・ら・ん・が・な!

そんな大阪の風習なんて、名古屋生まれの私も大阪に来るまでは知りませんでしたわ💦

しかも…由来を調べたら…大阪の繊維問屋街のバカ旦那達の遊女お遊びとは(爆)

ということで、縁起担ぎを妄信的に信じている御年寄は実在するそうです🤣
風流料理人 から にゃあ(芸名)
へーー❗️

恵方巻はじめて物語…いやはや、何とも。
オッタマゲー💃🏼💦
にゃあ(芸名) から 風流料理人
由来を思い浮かべながら…
夏の恵方巻とまでハッテンさせているこの世を眺めると…

凄い世界だなって思ってしまうのでございます💦
風流料理人 から にゃあ(芸名)
春の恵方はセブンの陰謀…
夏の恵方はファミマの巻き返し…
と、言うことは
秋はロー◯ン
冬はサ◯クルK…
年4回やる事になるかもしれない⁇
まさか〜💦

でも、何が起こるかわからぬご時世…
消費税増税もいつやることやら、ホント暮らしにくい世界ですね😓
もぐもぐ! (56)
リスナップ (2)