• お気に入り
  • 61もぐもぐ!
  • 4リスナップ
手料理
  • 2014/11/05
  • 930

椎の実とムカゴの玄米ご飯♬

みんなの投稿 (6)
教え子が京都御所で拾ったという椎の実をフライパンでゆっくりと煎ってこの前採ったムカゴも入れて玄米を炊きました。
シイはブナの仲間です。日本にあるシイのほとんどはマテバシイという常緑樹です。ドングリはブナ科の特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属樹木の果実の総称だそうです。だから遠縁といえますが、椎の実はアクが少なく栗に近い存在かと思います。

クヌギやカシのドングリはあまり口にしませんね。
椎の実は殻を割って生でも食べれますがフライパンで煎ると香ばしくとても美味しいです。松の実と茹でた落花生のような感じです。
煎ったものを米と一緒に炊くとコレまたとても美味しい一品です♬(笑)
椎の実とドングリは同じ仲間であるが名称が違う。椎の実は甘みがあり、ほっくりする。又、食用にするがドングリは余り食用にしない。という事ですか?ご丁寧な説明、ありがとうございます。松の実と落花生の味、気になります。
さいこうの組み合わせですね♪

この間、炒りナッツとむかごのご飯を炊いて、

いま、家にこの秋2回目のむかごが有り、生姜と炊き込みご飯にしようかと思ってました。

…でも、椎の実いいなぁ…( ´ ▽ ` )ノ
Yoshinobu Nakagawa から angiee♡
椎の実ご飯、おすすめです‼︎
明日はこの椎の実ムカゴご飯にカレーをかけてランチを楽しみますね♬
松の実はイタリア料理のジェノベーゼソース(バジルをふんだんに使った)や韓国料理にもよく使われる美味しく旨味とコクのある実です。
生の落花生を枝豆みたいに茹でた茹でピーナッツは驚くような美味しさですよ‼︎(爆笑)
もぐもぐ! (61)
リスナップ (4)