• お気に入り
  • 87もぐもぐ!
  • 4リスナップ
手料理
  • 2014/03/22
  • 3,718

これまた初めての“筑前煮”

レシピ
材料・調味料
鶏肉
1枚
人参
1本
ごぼう
1本半
レンコン
10cm位
こんにゃく
1枚
椎茸
4~5個
だし
3カップ
砂糖
大さじ2
はちみつ
大さじ1
大さじ3
しょうゆ
大さじ3
作り方
0
具材は全て一口大に切ります。
※こんにゃくは味がしみ込みやすくするために、手でちぎります。
※ごぼうとレンコンは切ったら酢水にさらしておきましょう。
1
鶏肉は下茹でします。(普通に茹でとくだけ)
アクが出ると思うので、それは取り除いておきます。
2
鍋に全ての具材とだし・砂糖・はちみつ・酒を入れて火にかけます。(中火)
3
沸騰してきたらアクを取り、しょうゆを入れ弱火にします。
4
鍋の蓋をしめ、具材に火が通るまで煮ます。
途中、均一に味が染み込むように具を混ぜます。
5
一晩置いた方が味が染みて美味しいと思います♪
ポイント

何日も温めてると味が濃くなってくことを考慮して、そんなに濃くない味付けになってます。
少し小さめに切ることで火の通りも早いです。

今回、こんにゃくはアク抜き不要のものを使いました。鶏肉は胸肉があったので、それを使いましたが、もも肉の方が柔らかく仕上がると思います。
本来たぶん里芋も入るのでしょうが、個人的にあまり得意ではないので省かせていただきました(^^;)
里芋を入れる場合も、人参などと同じタイミングで入れてください。

みんなの投稿 (1)
今年のお正月にいとこのお母さんが作ってたのが美味しかったので、手順だけ教えてもらいチャレンジ!
もぐもぐ! (87)
リスナップ (4)