• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/03/12
  • 1,167

せいろで蒸した「お赤飯」

レシピ
材料・調味料
もち米
6合
ささげ(小豆)
大さじ6〜8
ごま塩
適量
作り方
1
ささげを水で洗う中火でゆでて、ザルにあける茹で汁は捨てる
2
ささげを鍋に戻し、水を加えて弱めの中火にかける。茹で汁が鮮やかなワイン色になったら、ザルにあけ、茹で汁もとっておく
3
茹で汁をすくい上げてボウルに十数回落とすと鮮やかな色水になる。冷ます。(空気に触れると発色が良くなる)
4
ささげを鍋に入れ、水を加え、アクをすくいながら柔らかくなるまで茹でる。汁につけたまま一晩おく
5
もち米を洗い、③の色水に浸して冷蔵庫で一晩おく。色水が足りなければ、かぶるくらいまで水を足す。
6
もち米をザルにあけ、汁は捨てる。もち米とささげを混ぜ合わせる。
7
水でぬらして堅く絞ったふきんをせいろに敷き、⑥をのせて、中央を少しくぼませる。ふきんをもち米の上にかぶせて蓋をし強火で50分ほど蒸す
8
10分ごとに蓋をとり、色水を全体にふりかける。箸で天地を返すように混ぜる作業を繰り返す。
9
盤台にあけて箸で混ぜ、粗熱をとる
みんなの投稿 (1)
何でもない日ですが、せいろでお赤飯を蒸しました。
昔ながらの蒸すおこわが、ふっくらもちもちで一番好きです。

圧力鍋や炊飯器でも炊くことがあるけれど、お祝いの時は、やっぱり母や義母の美味しいお赤飯を思い出しながら私も受け継いでいきたいものの1つ。 #ひなまつりに作りたいピンクが入ったお料理ネタ
もぐもぐ! (1)