SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
唐揚げ
ウインナー
玉子焼き
ブロッコリースパイスソルト炒め
人参しりしりー
ミニトマト
#お弁当
#弁当記録
#男子高校生弁当
#野球弁当
おはようございます😃
今日は晴れなので洗濯デーにします
三男、高一なのですが
今年の高一から学校で使用するタブレット購入が義務付けられ
15000円の補助があるものの
自己負担があり
補助を引いた
購入金額が
①15000円
②33000円
③44500円
が提示されてます
学校推奨品を購入した方が
・補助金申請が楽
・スペック、クリアしてる
・盗難故障の保証あり
等
学校指定を買うしかない状況なのですが
我が家、一番安いのを購入する一択!
と宣言してましたが
①と②で迷ってます
というか①でいいよね!
という確認したくて
色々調べた所
値段が上がる程、重さが半分に
スペックは上がる
そりゃー当たり前
①の口コミを読んだりYouTubeで使用感の動画がたくさん上がっていて
観たが故迷ってきました
①は本体が重い、動作の重さもあるものの、教育機関用に開発された機種なので重いけど頑丈
このスペックでこの機能なら買い!
動画編集するとかでなければ全然オッケー
という意見が結構ありました
しかし、三男の友達パパがお仕事で使ったら「落ちる!使えん!」と言ってたそうで
結局、パソコンやタブレット、機械関係は
どの位の作業をするか
どの位の機能を求めてるかだから
どれがいいって決められないですよね
長男が大学入学時、大学生協推奨PCが高くて倒れそうだったけど
(結局それを買った、、)
うーーん
三男はちょっと手が荒い様な気がする。
なーんか壊しそうな予感しかしないし
まずは一番安いのでいいかなぁと思いますが
もう少し検討したいと思います、、
高校でタブレット購入した方いらっしゃいますか?
私立は購入されるのかな?
お洗濯捗ったかな?
タブレット、うちの娘が通う学校でいうと中高ともiPadの指定で選択肢はやっぱり三段階だったよ。
スペックは当然だけど、容量も変わってくるみたいでかなり迷ったんだけど…
使い慣れないタブレット落として壊したりしはもったいないなと一番安いのにしたよ。
結果、クラスのほとんどの子が同じ機種だし、2年目現在支障なしです👌
iPadっていう時点で既に高いし、中学生と高校生では使い方も違うと思うから参考にならないかもだけど、我が家はこんな感じでーす!
とっても助かるよ!野球部の請求書がまた届いてぶっ飛んでるから
1番安いのにするよ😂