• お気に入り
  • 60もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2016/06/16
  • 1,417

ぶどう酵母スコーン

レシピ
材料・調味料 (5 人分)
作り方
1
パン種と牛乳、砂糖は合わせてよく混ぜておく
2
薄力粉によく冷やして角切りにしておいたバターを入れ、切るように混ぜていき、バターが小さくなったら手でポロポロになるようにすり合わせていく
3
1を2に入れて、さっくりさっくり混ぜていき、やや粉っぽくてもサランラップの上に移す
4
ラップで包み、綿棒を使って伸ばしてたたみ、伸ばしてたたみを数回繰り返す
5
大きさを整えたら、ラップで包んだまま冷蔵庫で4日間寝かせる
6
包丁で均等に切ったら、上面に水を塗って、グラニュー糖をふりかけ、200度のオーブンで15〜25分焼いて完成
みんなの投稿 (8)
初めまして。tokotokoです。
沢山、モグモグして頂きありがとうございます。フォローさせて下さいね。
よろしくお願いします。m(_ _)m
美味しそうなお菓子ばかりで近くにmaSami*さんのカフェがオープンしたら通ってしまいそうです。頑張って下さいね。
特に天然酵母のスコーンが美味しそうで、一時期、色々と天然酵母を試したのですが酵母を上手く起こすことができず断念。
maSami*さんの抹茶スコーンのあまりの綺麗さに感動です!
レシピも載っているので天然酵母の再チャレンジをしようかな〜と思いました。でも、酵母を起こすまで待てなさそうなのですがベーキングパウダーやイーストではやっぱり上手くできませんか?また、元気な酵母起こしのコツなどあればご伝授下さい。
maSami* から tokotoko
tokotokoさん!!!
こちらこそ、モグモグとフォロー
そして、そして
温かいメッセージをどうもありがとうございますm(_ _)m

何度も何度も繰り返し読ませて頂いて、私自身が感激で泣きそうになってしまいました💦

お店は先日、厨房機器を注文しました。息子が小さいのでオープンまではまだ時間がかかりそうですが、なるべく早くに始められるよう努力したいです😊

千葉県の佐倉市でやりますので、ぜひ!!!!お近くでしたら…😊

この天然酵母スコーンは
もともと、ひかりママさんのレシピを参考にさせていただき、繰り返し作る中でレシピを決定しました。
それまではベーキングパウダーで作っていましたので、抹茶も散々作りましたよ🎵
しかし、これだけの層がきれいに出るのは、やはり天然酵母スコーンならではだということがわかりました。

ぜひぜひ、天然酵母でのスコーンを焼いてみていただきたいです!!
私もリンゴの皮やミカンの皮などで酵母作りに挑戦しましたが、今のところ干しぶどうが1番簡単で発酵が早い気がしました。

発酵のやり方は大体、みんな同じなのでしょうか?
家に戻ったら、発酵のやり方をまたメッセージでお送りしますね!!
この暑い時期は発酵しやすいので、チャンスです🎵
今回の酵母は1滴も無駄にならず、全てスコーンを焼くことができました。
tokotokoさんもぜひぜひ!

それでは、また後ほど😊✋
maSami* から tokotoko
tokotokoさん、お待たせしました!

酵母を作る時は

まず、直径8cmほどで高さ15cmくらいの蓋の閉まる瓶を煮沸消毒して、その熱で自然乾燥させます。

その中に
コーティングされていない干しぶどうを80g、水で洗ってびちゃびちゃのまま瓶に入れます。

※リンゴの皮でやりますとパン種がほんのりリンゴの香りになります💕

そして、更に
水を160g、きび糖を5g入れて、蓋を閉めて瓶を振り、直射日光の当たらない場所で、室温で放置します。

それから、2、3日様子を見ていきますが、必ず1日1回蓋を開けてガス抜きをします。

瓶の底にカスがたまり、水面にたくさんの気泡が集まり、干しぶどうも白っぽく変色していたら発酵完成です。

目安としては4〜7日目が発酵完成でしょうか。

そして、これが酵母エキスなのですが、ザルにこして、干しぶどうを搾り、そのエキスを再び瓶に戻して冷蔵庫保存します。

ここからが
結構、面倒ですね💦

まず、★1日目

清潔なボウルに酵母エキスを40g、強力粉を40gを入れて、粉っぽさが無くなるまで手やゴムベラでしっかりと混ぜます。

それを透明の高さのある清潔な容器に移して、ラップと輪ゴムで二重に蓋をし、室温で1日寝かせます。

★2日目

膨らみが約2倍になったか確認をしたら、またボウルへ種を移し、強力粉80gと水40gを入れて、手やゴムベラでしっかりと混ぜます。
再びラップと輪ゴムで二重に蓋をしたら、室温で30分置いてから冷蔵庫のドアポケットで1日寝かせます。

★3日目

ボウルに種を移し、強力粉30g、水20gも入れて2日目同様よく混ぜます。
室温で30分置いたら、冷蔵庫のドアポケットに入れて寝かせます。

★4日目

3日目と同じ流れでやります。

★5日目

種の出来上がりです🎵


もともと、フェリシモでのパンの作り方レシピに酵母の作り方が載っていました。
最初は面倒で、面倒で💦
30分寝かしたら、冷蔵庫にしまい忘れてしまったり、パン種が表面だけ紫になって処分したりと大変でしたが、ようやく慣れてきて
無駄なく使えるようになりました。

でも、この天然酵母のパン種は冷蔵庫で約1ヶ月もつのでいいです🎵

長くなりましたが、ぜひ挑戦してみてください!

あ!それからtokotokoさんのお弁当、とってもとっても美味しそうです!!!食べたくなっちゃいます💕
maSami*さん
忙しい中、丁寧に書いて頂き有難うございました。
早速、今日からレーズン酵母起こしから始めたいと思います(^-^)
maSami*さんも何度も失敗して繰り返して素晴らしいスコーンを完成しているのですね。
私も頑張って、写真がアップ出来るスコーンを作れるようになりたいです。

カフェ、千葉ですか...私は北海道の函館なんです〜。残念...(T ^ T)
写真を見て行った気持ちになりたいと思います。
カフェの開店準備色々と大変だと思いますが陰ながら応援しています。
どうぞ、お身体に気をつけて頑張って下さいね。
本当に有難うございました。
maSami* から tokotoko
函館ですかー!!!
先日の地震は大丈夫でしたか!?

開店に向けて頑張ります🎵
tokotokoさんの心強いお言葉、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
お気遣い有難うございます。
地震ビックリしましたが、
揺れている時間が短かったので被害は少なかったのと、函館市内から1時間という離れた田舎?(関東から見れば函館市も田舎ですよね( ̄▽ ̄))がピンポイントで震度6だったのも幸いしたと思います。

最近、地震が多くて怖いですね。

有難うございました\(^o^)/
maSamiさん、おはようございます❣️
たくさんもぐもぐありがとうございます★*゚*(感´∀`激)*゚*★
👆上記のコメントやりとり、拝見させていただきました😅💦→ちゃっかり🙄😁
私、酵母は挑戦したことなくて💦
🌟付けて保存します👍😃

先日、お友達のカフェがオープンしました❣️オープンの日を1日間違っていて( ̄▽ ̄;)!!ガーン1日遅れの訪問になりました😅💦
と〜ってもステキなカフェになっていて感動😍💕
maSamiさんと同じ1人カフェ☕️
maSamiさんを思い出しました❣️

カフェオープン着々と進んでいるようで、楽しみワクワク⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
ですが、私も北海道なの〜😭💦
遠いわぁ💦

遠くから、応援してます👍😉
色々と大変だと思いますが、頑張ってくださいね😃✨
maSami* から カンカン
カンカンさーん💕
いつもいつも、ありがとうございますm(_ _)m

コメントいただき、本当に本当に嬉しいです!!!

カンカンさんも北海道なんですね!!!
なんだか、離れたところから、こうしてメッセージをいただき、やりとりができる…って、不思議でワクワクしてしまいますね〜🎵

カンカンさんのお友達のカフェ素敵なんですね!
なんだか、うちは色々と打ち合わせをしながら少しずつ進めていますが、これがいい!と思っても完成図がハッキリと浮かぶわけではないので、ものすごく不安です💦

次から次へと問題も出てきて、やはりお金はいくらあっても足りませんね〜(笑)

でも、やるからには頑張りますよー!

経験も腕も知識もありませんが、努力あるのみ!!ですね!

FacebookなどでもUPできるよう頑張っていかなくては!!

カンカンさんも
ぜひ、天然酵母に挑戦してみてください!!!
慣れるまでは大変ですが、逆に神経使って真剣になりすぎるよりも、楽しく楽しくフフフ〜ん🎵と鼻歌うたいながら酵母つくりをした方が、案外うまくいきます😊

美味しいですよ〜🎵

また、私もカンカンさんのお料理を覗きに行きますので!!
カフェランチに使えるものがあれば、伝授して下さい!!!
もぐもぐ! (60)
リスナップ (2)