• お気に入り
  • 90もぐもぐ!
  • 1リスナップ
  • 2015/04/11
  • 457

土佐文旦

みんなの投稿 (4)
文旦(ぶんたん)を戴いたので、久し振りに一つ丸ごと食べました。味は普通に美味しかったのですが、文旦は冬にコタツを囲んで食べるイメージがあるので、この時期に食べるのは初めてでした。
文旦と言えば高知の名産物であり、“水晶文旦”なる高価なブランド文旦まで作られてております。
ネットで以前、文旦の厚い皮が上手く剥けませんという人が居たので、説明がてら写真も撮ってみました。
高知流、もしくは私の田舎流に説明しますと、包丁で上面と下面を皮の厚さ分だけスパッと平らに切り、皮の厚さ分だけ縦に切り込みを十字に入れます。
あとは、その切り込みを入れてできた4片の皮を剥くだけで中身が現れます。
って、全国共通にや
って、全国共通にやってると思ってましたが、苦労して剥いてる方が居たんですね(^^;;
うちもち〜おんさんの方法と一緒😊
我が家にも土佐文旦あって楽しんでおります😋毎年私の父の妹さんが高知にいるので、送ってくれます😄
ち〜おん から やっちゃん
やっちゃん♪
おはようございますm(_ _)m
高知に親戚が居られるんですね(^.^)
それはそれは、文旦以外にも色々と高知の物産が届けられてるんでしょうね(-_^)
ひょっとしたら文旦の剥き方も、その叔母さんづてかもしれませんね(^o^)/
もぐもぐ! (90)
リスナップ (1)