• お気に入り
  • 37もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2013/12/27
  • 11,979

いろいろ昆布巻き

レシピ
材料・調味料
昆布(日高)
20cm×6枚
100g
ごぼう
1本
焼きあなご
4尾
かんぴょう
25cm×6本
適量
昆布戻し汁
3~4カップ
【A】
大さじ3
大さじ1/2
【B】
砂糖
大さじ6
みりん
大さじ3
しょうゆ
大さじ3
作り方
1
昆布は布巾で汚れをさっとふき、たっぷりの水に約10分つける。
鮭は昆布の長さにあわせて1cm角の棒状に切っておく。
ごぼう、焼きあなごも同様に切る。
2
かんぴょうは熱湯をかけてざるに上げ、塩をふってよくもみ、水で洗う。
※塩もみすることで弾力性が出ます。
3
昆布は水気を切り、つけ汁はとっておく。広げた昆布を鮭・ごぼう・あなごを芯にして巻く。
巻き終わりを下にしてかんぴょうをゆるめに巻く。
4
無水鍋®に【A】を煮きり、一度火を止める。(3)を並べていれ、昆布の戻し汁をひたひたまで注ぎ火にかけ、あくを引きながら中火で煮る。やわらかくなったら【B】の調味料を加え、落しふたをして煮含める。途中、煮汁が少なくなったら差し湯をする。
5
昆布巻きを切り分け、盛り付ける。
ポイント

昆布の種類によって煮え時間が異なりますので、様子を見ながら調整してください。

みんなの投稿 (1)
昆布巻きの中に、鮭・ごぼう・焼きあなごが入っています。
味と見た目のバリエーションが楽しめて、次はどの味を食べるか悩むのもちょっとうれしい、お正月にぜひおすすめしたい一品です。
もぐもぐ! (37)
リスナップ (2)