• お気に入り
  • 37もぐもぐ!
  • 3リスナップ
手料理
  • 2017/03/31
  • 403

香椿と卵、アスパラの春巻き

みんなの投稿 (4)
最近はまり気味の香椿(チャンチン)を使った和風春巻き。卵と油との相性は抜群です。アスパラを生で包んでいたら更に良かったかも知れません。旨い。
貴大さん、初めまして😊
香椿に興味がありコメントさせて頂きました。先日都内の台湾レストランで香椿入りのラーメンを食べたのですが、ものすごく細かく刻んであって、どれが香椿の香りなのか分からなかったのです。でもすごく変わった香りのラーメンだったので、きっとこれが香椿の効果なのかなぁと思っていました。
その後、香椿に興味がわいて色々と調べていたのですが、香椿は一般に漬物(?)に加工したものが食べられているようですね。
貴大さんのこの春巻きは新鮮な香椿を入れたものなのですか?

それから、貴大さんは中国で居酒屋さんを開いてらっしゃるのですか? とっても興味津々です😆 どちらの町でしょうか?
常州市です。
春先に市場に出回る新鮮なものを使用しました。センダンという木の芽で、タラの芽にとても似ています。葉の色は赤く、柔らかで、栄養価が高く、山菜の女王と呼ばれているようです。重曹などのアルカリを加えて湯がくと綺麗な緑色に仕上がり、苦味を抑えれます。この香りと苦味は油を使うことでやわらかな味わいになるかと思います。天ぷらは最高ですよ。此方の人達は卵と一緒に炒めるのがポピュラーのようです。
もぐもぐ! (37)
リスナップ (3)