SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
色も加減が分からず、食欲失せる色に!笑✨
初めてなのに上手ですよ〜👍私も最初はぐちゃぐちゃで😰💦もっとボロボロでした。不器用なので人の倍以上練習しないと成功しないのです😣💧
すぐ出来ちゃう人って器用で羨ましい〜。作り方教えますね。写真があるとわかりやすいのですが…文章で伝わるか不安です😱
色は、私はほうれん草パウダーを粉量の3%入れています。抹茶パウダーとかでも大丈夫。赤い生地は、仕込み水を伊藤園の濃い野菜ジュース🍹にしたのです。リースをどのくらいの大きさにするかで分割の分量は決めますが、例えば70gとした場合5個を丸めてベンチタイムを置きその後細長く伸ばします。なるべく同じ太さで。5本縦に並べ一番上は5個一つにくっつけておきます。
2→3、5→2、1→3
と編んでいきます。
2番目を3番めの位置に置き
5番目を2番めの位置に置き
1番目を3番めの位置に置きます。
キュッキュッと詰めながら編むと綺麗に見えます。
全部編んだら丸く輪にして端っこをくっつけて、そこはリボンや飾りで隠しちゃえばいいので多少ぐちゃぐちゃでも😋ハート型にしても可愛いです。そのうち写真をアップしますね😍
パンを焼く温度だと焦げて茶色になってしまうので、それより低い温度でいつもより長く焼きます。照り出したい時は溶き卵を塗ると良いです!
ずーっと飾りたい時は、虫がつかないように透明のニスとか塗っておけばカビたりせず長持ちします。
お天気の日はお日様☀️に良く干すと虫がつきにくいです。
わからなかったら又説明しますので言ってください。
最初、ひもとかでやってみるとなんとなくわかるかも!?
慣れてくれば簡単🤗と感じるはず!!
ファイト!
ニスというのは?パンも干すんですね!(◎_◎;)その発想がなかったのでビックリしました✨
きゅうちゃんさんのアドバイスを保存して、またの機会にchallengeしてみます♡
ハート型の、是非載せてくださいね😊楽しみにしてます❤︎
ニスは透明の塗料です!
虫がつかないように…😉
私は😅裏面にムシューダを張り付けて飾っています😙パンだから…良い匂いで虫がつきやすいのですよ〜😤気をつけてくださいね💕
緑の生地じゃなくても、ライ麦とか入れた生地で作ると素朴な仕上がりです!5本編み込み挑戦してみてくださいね💪
ありがとうございます🙏頑張ってみます‼︎
私は引き出し用ムシューダ😙
5本編み込みでろうそく🕯たてもできるのですよ!
うまく説明出来ない💦💦ですが😞
言い忘れていました。食べるパンのように膨れない方がいいので、イースト菌の分量はいつも作るよりも少なめに👍