• お気に入り
  • 101もぐもぐ!
  • 22リスナップ
手料理
  • 2018/01/04
  • 3,625

てん菜糖で炊いたあんこでぜんざい♡

レシピ
材料・調味料
小豆
250g
てん菜糖
180g
ひとつまみ
作り方
1
小豆は軽く洗ってから一度煮こぼし、圧力鍋で15分加圧。
減圧後、蓋を開けて小豆が柔らかくなるまで途中水を加えながら煮る。
小豆が柔らかく煮えたら、ひたひたの水分になるようにして、てん菜糖を数回に分けて投入。
その間、強火で木べらで焦げないよう混ぜる。
好みのかたさになったら出来上がり。
みんなの投稿 (11)
May
あけましておめでとうとございます。
今年もよろしくお願いします。

3年ぶりの日本でのお正月🎍
冷たくて静かな空気が、お正月らしくて好き。お正月はこうじゃないと。
両実家で過ごしたので、おせちは作らずお雑煮だけ作りました。
そして4日目の今日は、お善哉を炊きました。お餅嫌いな夫、お汁粉でならお餅も好きだってことが今さらながら判明し、、、超久々にあんこを炊きました。こしあんは面倒なので粒あんです。
因みに私は粒あん派😊
自分で炊くあんこはやっぱり美味しい😌

小豆を煮こぼす時の茹で汁は、小豆茶として美味しくいただきました👍
むくみ取り、疲労回復、抗酸化作用、肥満予防、鉄分亜鉛補給などなど身体にいいことばかりなんですね。
でも、砂糖たっぷりあんこを食べたら意味ないか💦

今年は、身体は食べたもので作られる、、ということを改めて意識して、健康な食生活についてさらに考えていきたいと思います。
Mayちゃん、明けましておめでとうございます🎍
日本のお正月の風景を見ると「日本に生まれて良かったな」って思えるよね😊
私も粒あん派🙆
お善哉に塩昆布のセットを「うん、これこれ👌」と分かる様になったのは極最近ですがの😚

「身体は食べたもので作られる」か。
ふぅちゃんにこの前「ハンバーグばっかり食べてたらハンバーグみたいな顔になるねんで!」って説教して、それは流石に大人げなかったなって反省した私です(笑)😂😂😂
May から 真希
真希ちゃん❣️
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします✨

お正月の空気は、日本ならではだよね🇯🇵
しみじみ思うわ☺️

そうか〜〜💦塩昆布忘れてた〜〜😭
ってか、あまり馴染みがないのかも。でも、一緒に食べるの美味しいよね😊

ハンバーグ食べ過ぎたら、ハンバーグ師匠になっちゃうじゃんね😚って思ったのは私だけ❓
ふぅちゃんがハンバーーーーーグって叫び出したらビックリするね😂😂😂
Meyちゃん、明けましておめでとうございます💕

3年ぶりの日本のお正月なのね❣️
楽しんでるかな?

今年もよろしくね〜😊
身体は食べたもので作られる…
そうなのよね。
自分の身体だけではなく、家族の身体も作っているとなると、責任重大!
たまに思っても、常には考えていなかったので、私も今年はもう少し真剣に食について考えていこうかと思いました。

ありがとう😊
ひょー😱
捨てていたよっ‼️
小豆の煮汁をっ‼️
美の素を垂れ流してるからこんなことになってるんだっ!自分🤡

これはまた炊かないと‼️
桜央里 から May
Mayちゃん(≧▽≦)
あけましておめでとうございます!

3年ぶりの日本のお正月は堪能できたかなー?

お善哉!とってもほっこりしそうだね☺️✨✨✨
私も粒あんが好きです💖💖💖
自分で炊くあんこは甘さも調整出来るし好みのが出来上がるからいいよね〜( ´ ▽ ` )ノ

小豆のゆで汁はダイエットにいいってまえに、テレビでも見たことがあるけど、、お正月の食べ過ぎのリセットにも嬉しいね😍

Mayちゃんのお料理、今年も楽しみにしています😃✨✨✨
May から nononko
nonちゃん❣️
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします✨

お正月はやっぱり日本の空気がホッとするね💕
寒いけど〜〜💦

そうなの。身体は食べたもので作られているんだよね。運動とか環境とかも関係するかもだけど、やっぱり食って一番大切だと思うようになりました。
離れてる家族のことも心配だけど、まずは自分の食を見直して勉強しなきゃって思ったので、、、新年を機会に勉強始めてみたいと思ってます☺️
いつまでも美味しく楽しくありたいね❣️
May から かずきっちん
かずちゃん❣️
小豆ってすごいのね❗️知らなかったよ〜〜💦
美だけでなく健康にもいいなんてすごいよね。

けど、1回分の煮汁なんてすぐ飲み切っちゃった。
毎日は続けられなくても、あんこ炊いた時には煮汁までいただきたいと思ったよ〜〜❣️
May から 桜央里
桜央里ちゃーん💕
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします✨

おぜんざい、たまに食べるとほっこりするよね💕
もしかして粒あん派の方が多いのかしら❓
あんこを炊くとなんだかほっこりするのよね。
小豆茶のために小豆を煮るのは大変だけど、あんこを炊くのに出来る小豆茶は得した気分になるのは何故だろ❓
気のせいか、小豆茶を飲んだら、年末年始の暴飲暴食で疲れた内臓がホッと休まった気がしたよ。
今年も色々な食材で、楽しく美味しく健康的に過ごせるといいね💕
私も桜央里ちゃんのお料理、今年も楽しみにしてます💕
May
ちぽちゃ〜ん❣️
あけましておめでと〜〜🎍
ことよろです😚
あんこはやっぱり自分で炊くに限るね〜〜💕
もぐもぐ! (101)
リスナップ (22)