• お気に入り
  • 28もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2021/11/23
  • 213

母朝ごぱん(*´∀`*)

みんなの投稿 (1)
打ち込み途中で放置していたら消えていた…これは珍しい。

自分用に無水調理鍋で蒸しといた白菜にお湯ざば〜して刻んでそぼろ混ぜてとろみ。

管理栄養士の先生が敢えて別に調理しなくても良くて、刻んでとろみつけてあげれば十分だと言ってくれたわけですが、別に作って小分けしておいた方が断然楽だと思う…

昨日まだ大きい白菜では面倒でやらなかったけど、今日刻んでざっと茹でこぼして小分け冷凍しようと思う。味つけて毎回同じ味出すのもなんなのでそれは出す時で。

にしても出来上がったもの刻むのって却ってめんどいよね?ハサミ様様だが。

茹でこぼしてないの気になるし。

しかし茹でこぼして失われたビタミンを何で補うの?
玄米とか雑穀とかやっぱカリウム過剰になるから避けろらしいんだけども?

そして1日100g程度は果物も摂りなさいなんだけど、そこで過剰になりそうなカリウム分を、別に引き算するのは無駄じゃないのかと思いながら1番カリウムありそうで、でも大量には食べないレーズン。
小さいバナナ半分くらい食べて良いって言われてるしな…そんなに食べられないんだけど母。
病院でどんだけ小食だったやら、うちで低血糖あり得ない感じなんだけど。


とゆーわけでやっぱ今日も計算はしない。
エクセルに普段買うもの入力しようかとも思ったんだけど、
調理する時材料いちいち量らないもんね(._.)特に野菜。

塩分に関して言えば体液に近い濃度が美味い筈なので、全大量の0.9%なのか?
と考えると食べて良い全量にかけ算で算出しろと?ヽ( ̄д ̄;)ノ解らん!!

大体なんで野菜に多いカリウム、肉魚にも多いんだ?! なのに全然頓着して生きてきてないんだわ…orz
あとリンてなに…リンそんなに入ってんの?なんに必要なの…orz 解らんて…とか思って今更検索したらやっぱ多くても少なくても問題があって云々…もうやだ…orz

#朝ごはん #朝ご飯 #糖尿病食 #腎臓病食
もぐもぐ! (28)
リスナップ (1)