SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
キッシュの土台の底に海苔を敷き詰めて、その上にとうもろこしとネギなどの具材を乗せてアパレイユを流し込みました🎵
醤油ベースのアパレイユにしたので和風です😊
今日は13食もキッシュプレートが出ました。
明日は新生姜キーマカレーランチもたくさん出るといいなと思います!
お近くでしたらいいのですが…
あ、キッシュを作られるようでしたら是非この和風キッシュ作ってみてくださいね!!!
それいいアイデアね。絶対合う❣️さすが〜〜
きのことベーコンのキッシュが好きでよく作ってたんだけど、最近全然キッシュ作ってないから、作りたいなと思ってたの。
ありがとう💕😍
いっぱい出てよかったね👍
…うどん美味しかったなぁ〜💕
大歩危小歩危のうどんはなぜか正反対で、コシがなかったなぁ…と遠い記憶が蘇ってきました😊
きのことベーコンも美味しいですよね!
私はさざがきにしたゴボウを入れるのもマイブームで、歯ごたえを楽しんでいます!
実家はは小豆島よ。
今は香川県の本土、東の方に住んでます。
うどんは毎日でも飽きないぐらい好きなんだけど、太るのよねぇ😅香川県人には飲み物だから🤣🤣🤣
お店でキッシュ出してるから、色んなの試作してるんでしょ?何でもキッシュになりそうで楽しいよね。私は30年ぐらい前に、ホテルのシェフの料理教室でキッシュを知ったの。調理してるところを見せてもらうだけだったんだけどね。その直後はハマっちゃって、頻繁に作っては手土産にしてました😅
maSamiさんのキッシュ楽しみにしてます💕
小豆島なんですかーー✨✨✨
結婚前に主人と小豆島旅行に行ったんです!
国産オリーブが好きすぎて💕💕
もう島中にオリーブの木が植えられていて、最高でした!!!
オリーブ牛も美味しかったですし、そうめんも美味しかったです!!!
うどんが飲み物…確かに(笑)
カレーは飲み物と一緒ですね(笑)
キッシュはお客様に好評だったのは、柚子胡椒キッシュと甘栗クリームチーズキッシュ、あとはグリーンカレー風味のキッシュも人気でした〜
また、新しいキッシュを作れるよう頑張りまーす!
小豆島まで来てくださったのね😍
結婚前っていつ頃だろ?私は2000年にこっちに引っ越してきました。息子二人も小豆島で産まれたの。長男は未だに小豆島に住みたい❣️って言います🥰
一時期オリーブが減ったんだけど、またブームが来て今は島のどこでも見られるようになりました。子供の頃家でオリーブ栽培しててオリーブの実の新漬けを漬けてたから、おたまですくって食べてたわ🤣
我が家の庭にもオリーブの木植えてます☺️
素麺もオリーブ油も佃煮や醤油も小豆島の人たちからの頂き物で間に合ってます。🥰
私は2013年12月に小豆島に行きました🎵
ご自宅で新漬けオリーブを作られていたなんて、死ぬほど羨ましいお話です💕
丸金?円金?醤油さんの見学には行きました!
24の瞳?のロケ地も見に行きました😊
小豆島観光ホテルはなかなか良かったです!
エンジェルロードも!
息子さんが小豆島に住みたいというお気持ちわかります✨
また、生きているうちに小豆島に行きたいです!
子どもが今は4歳、2歳なのでいつか行ける日を夢見ています😊
自宅近くでもロケしてたので休日追っかけして、田中裕子さんらの写真いっぱい撮っちゃった😆
私の実家はエンジェルロードがリビングから見れる場所。私のSDの背景の写真が育った家からの景色です。その写真の左の方にエンジェルロードで繋がる余島が写ってます。写真には写ってないけど小豆島国際ホテルも左の方にあります。
maSamiさんまだお子さん小さいのね🥰
お店もされてて一日何時間あっても足りない忙しさでしょう。頑張ってるね💕
小豆島は遠いから簡単には来られないでしょうけど、いつかご家族でまたいらしてくださいね🥰
この背景のお写真はご実家からの景色なんですか✨✨✨
なんて素敵…こんな景色が見られたら、癒されますね!そして、勇気付けられるような感じがします!
小豆島国際ホテルって名前でしたか💦
はい!いつか家族揃ってまた小豆島に遊びに行きますよ🎵
オリーブ摘み体験もしたいですし💕
車ごと船に乗って、小豆島へ移動している時のあの海の景色も見事でしたから✨
わぁ、車で来られたの?凄い❣️
でもそれなら、下のお子さんがもう少し大きくなられたら来られるね😍
エンジェルロードの入り口のホテルに泊まられたのなら、小豆島国際ホテルです。老舗のホテルで皇室の方も泊まられた☺️
次回はお猿の国銚子渓へ行く途中の、山の中腹にあるリゾートホテルオリビアンをお勧め👍
他にもいいペンションもあるので、計画されるときは首突っ込ませてね❣️
写真の景色、富士山みたいに綺麗な形に見えてる山があるのは三都半島(みと)小豆島の真ん中の半島です。右手奥に写ってるのは四国香川県東部(今私が住んでる辺り)
何を隠そううちの夫、今年四月の異動で小豆島勤務になり、毎朝始発の電車、フェリー、バスを乗り継いで行きは2時間半、帰りは3時間超えで小豆島まで通っています😅
11月半ばの紅葉🍁時期が綺麗ですが、その頃にはオリーブの収穫は終わってるね☺️でもその時期なら期間限定の新漬けオリーブの販売が始まってるよ❣️
再訪を待ってま〜〜す💕🤗
地震などの災害があった時はフェリーももちろん運航をストップしてしまうんですよね!?
次回はサミカさんに宿泊先をアドバイスしていただきます💕
もし、よろしければFacebookで
ちいさな箱 cafeを検索してみてください🎵
フェリーの欠航は地震より濃霧ね。
瀬戸内は春先は特に濃霧で視界が悪くなるから欠航します。
そんな時はいつ動くわからないので港で待機です😆
島に住んでた時は大事な用事がある時は、船の欠航を考慮して前日に脱出しておかなくちゃなりません🤪
maSamiさんのお店、前にシュトママがお店に行った頃だったかな?コメントして、見せてもらったよ。千葉県よね💕また覗かせてもらうね🤩