SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
次男くんが帰ってきたので、みんなでお鍋です。さつまいもが美味しい季節になってきたので、今晩は次男くんの好きな大学芋を口直しにしました。
糖質管理が必要なパパさんには、残念ながら大学芋はなし。
さつまいもは糖質が多いし、美味しく作るためにタレにグラニュー糖を使ったからです。
もつ鍋に入れたキャベツは3人分で268g/糖質13g。3人分なので1人当たり4.5gの糖質量です。
あとはもやしとお豆腐とニラともつ。
もつは昼間のうちに下拵えしました。
もつに小麦粉をふってよく揉み、何度もお湯で洗い流し、さらに生姜と青ネギでサッと茹でて洗っておきました。
お店に出せるほど上手く出来たのはぶり大根。
大根は面取りしてサッと下茹で→圧力鍋に本だしと水を大根がかぶらない程度に入れます。
蒸気が出たら5分→重りが下がるまでそのまま。
ぶりカマは水洗い→ザルにあげて熱湯で湯通し→氷水に浸します。
これでぶりの臭みを取り、身を締めます。
お鍋に本だし+白だし+みりん+お酒+たっぷりの生姜スライス+本だしを入れたお水を入れて煮切ります。
そこにぶりを入れて灰汁取りペーパーを使って煮ていきます。
圧力鍋の重りが下がったら大根を取り出し、ぶりのお鍋に煮汁と一緒に入れます。
煮汁が入ったので、みりんと塩を少し加え、ここでお醤油少しずつ味をみながらを加えます。
だし汁+みりん+生姜で美味しく下味がついているので、お醤油はほんのちょっとでOK。
あとは食べるまでの間しっかり冷ましておけば、美味しいぶり大根の出来上がり。
今日は昼間のうちに作って味を入れました。
大根は68gだったので糖質は3g。
もつ鍋のスープはダイショーのスープ。
750gで26gの糖質量。
単純に割って7gですが、スープは飲み干すわけではないので5gとして計算します。
これだと今日の糖質量は15g以下になります。