SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
はまぐりの形にした白玉団子の中には、本当のはまぐりが♡
おひな様の時期に作ろうと思っていたおわんものです。
国産はまぐりが安く買えたので作ってみました。
【材料】
はまぐり 4個
A 酒 100ml
昆布 5cm
水 400ml
塩 少々
B 白玉粉 50g
水 50ml
菜の花 少々
お麩 少々
飾りのニンジンなどお好みの野菜
【作り方】
1 はまぐりはよく洗い、鍋にAと入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして、あくをとりながら、約10分煮て、キッチンペーパーでこして、スープと貝に分ける。
スープは塩で味を整え、貝の身を殻から外しておく。
2 Bの白玉をこねる。はまぐりの殻の内側にラップをかませて白玉とはまぐりの身を入れて型取りする。ラップから生地をはずして、沸騰したお湯でしっかり茹で、冷水に取り水気をきる。
3 はまぐりのスープで、2と飾りの野菜を温めて、おわんに盛りつけ、熱々のはまぐりスープを注ぐ。
ピンクのは紅麹を少々使いました。
白玉からじゅわ〜っとはまぐりのだしがでて、ほっこり美味しいおわんです(๑^ ^๑)
#お子様 #ひな祭りの食卓にピッタリ♪お料理ネタ #お魚