SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
明日は鏡開きですね。
新年明けたとおもったら…
あっという間…。早いですね( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ
我が家の鏡開きは定番のぜんざいです。
今回は炊飯器で簡単に作りました。
甘さは控えめにしていますので
お好みで調整してください。
*小豆 250g
*水 5〜6カップ(小豆の4〜5倍)
*砂糖 100〜200g
*塩 ひとつまみ
1.小豆をサッと洗ったらお鍋に入れて、たっぷり水を入れて火にかける。沸騰したら一度お湯を捨て、再度たっぷり水を入れて火にかけ沸騰させる。
(アク抜きのために茹でこぼします。1度でもいいですが途中アクとりをしないので、出来たら2度茹でこぼしてください。)
2. 2度茹でこぼしたら炊飯器の内釜に小豆を入れて水を入れ炊飯スイッチを入れる。
3.炊き上がりのアラームが鳴ったら15〜30分蒸らす。
4.水の量が小豆より2cm程度上まで入っているように調整する(足りない場合は水かお湯を足す)
砂糖を加えたら再度、炊飯のスイッチを入れて炊き上りのアラームが鳴ったら塩ひとつまみを入れて全体を混ぜて出来上がり。
数時間なら、そのまま保温しておけば温かいままいただけます。
(お鍋に移して温めなおしてもOK)
砂糖は私は甘さ控えめで100g入れています。
150gで普通程度の甘さかと思います。
小豆の袋の表示だと200gになっているので
甘めが好きな方は200gくらいまで入れてもといいと思いますが4の炊き上がりの段階で味をみて調整して増やしても。
砂糖を追加したらしばらく保温で馴染ませた方がいいかと思います。
#簡単・スピード #余ったお餅のアレンジ料理ネタ #豆腐・豆類