• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2017/01/02
  • 545

いちご大福で🌸迎春のお茶菓子🌸お手軽レンジでチン🎶

レシピ
材料・調味料
白玉粉(サラサラにしておく)
200g
上白糖
100g
240g
市販の白あん(有り合わせの量にて)
14個×15g=210g
ヘタを取った苺
14個
作り方
1
①白あんをイチゴの個数に分けます。イチゴの大きさにより、変わりますよ~もし、アンが柔らかくて扱いにく様なら少しだけレンジでチンして水分をとばしてみて下さい②ラップの間に挟んで伸ばします③苺のてっぺんが覗くようにアンで包みます。扱い易いアンならラップ無しでも包めます④こんな感じ❤
2
☆マークの材料を混ぜます⑤サラサラにした白玉粉と砂糖に水を少しづつ加えてゴムベラで混ぜて滑らかにします⑥レンジで500w3分、液体のところと、下に固まりが出来て分離するので、しっかり混ぜます⑦再び500wで1分30秒もう一度しっかり練りますむっちりするまで繰り返しレンジで数秒、膨らむ寸前までチンしてください⑧始めは白かった生地がクリーム色、お餅の色になったらOKですちなみに耐熱のタッパーでチンしてます。容器によってもチンする時間多少違うかと思います…レンジ覗き込んでて下さいネ!
3
⑨今回は苺の数に合わせて分けたので、28gずつわけました。だいたい、イチゴと同じ位の大きさ位に取り分けて下さいネ( ´͈ ૢᐜ `͈ૢ)ベタベタしますが火傷しないように気を付けながら温かいうちに片栗粉でくっつかないように打ち粉しながら取り分けます。この時は綺麗に丸めなくてもいいです☺️手早くしてね!⑩生地を丸く薄く手で伸ばします。綺麗な面が上に来るように苺に被せてネ❤⑪手のひらの上に逆さまにして、いちごのお尻を上に包みあげていきます⑫少し引っ張りあげて端を伸ばしながら重ねあげます
4
⑫お尻は重ねただけだと、モコモコしてるし、とじ目がほどてくるので、指先でつねるように生地の表面を潰して粘りのある生地の部分で引っつけてお尻を閉じます。打ち粉を最後に付けて苺のてっぺんを上にして整えたら出来上がり❤
5
断面写真だよ~ん❤お疲れ様~💕至福のひとときをどうぞネ❤今回の主役のイチゴは紅ほっぺちゃんでしたぁ👏
6
1/4のランキングに入りました❤いつもぺこりと📎ありがとうございます(∩˘ω˘∩ )♡
みんなの投稿 (1)
いつもの私の作る大福レシピ❤きちんと工程写真とってみました( ´͈ ૢᐜ `͈ૢ)
あくまでも私のやり方なので、参考になれば良いのですが(´ 。•ω•。)っ⌒♡。.
中のアンコは欲張って入れると包めないから気を付けてくださいネ❤少ないかな?位が丁度いいですよ( ´﹀` )白餡で作りましたがはお好みの餡でどうぞ(*˘︶˘*).。.:*♡
追記、白玉粉は少し透き通った半透明な感じに、もち粉はお餅の色に(←当たり前よね)なります(笑)
今回は、白玉もち粉って表書きしてある、裏書はもち粉って書いてあるものを使用しました。(サラサラにする手間をはぶこうと初めからサラサラの粉だったので〜😋)
今回は求肥の生地をチンしてさあ、分けようって時に電話がΣ(゚ロ゚;)
思わぬ長電話でしたが、少し表面に水を霧吹きして数秒チンして練り直しました
(;・∀・)~あ~焦った!