SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
使っているのは、3合炊きの炊飯土鍋。
炊飯土鍋じゃなくても、普通の土鍋でも簡単にできまぁす。
【材料】
・お米 1合
・舞茸 4分の1房
・油揚げ 2分の1枚
・枝豆 入れたいだけ
・水 1合分
・白ごま 入れたいだけ
A
・酒 大さじ2分の1
・みりん 大さじ2分の1
・白だし 大さじ2
・ゴマ油 少々
① お米をといで、同量の水を入れて浸水を15〜20分(浸水大事!しっかりおいて下さい)
②油揚げ、舞茸を食べやすい大きさに切り土鍋にいれる。
③Aの調味料を入れる。
④思いっきり強火で炊く。
⑤沸騰したら、蓋を開けてお箸で円を書くようにぐるぐるする。
赤子が泣いたらなんて言葉がありますが、問題ありません。
⑥弱火にして1分(1合につき1分、2合なら2分)たったら火を止める。
⑦15分蒸らす。
⑧剥いた枝豆、白ごまを入れてまぜる。
昔は枝豆も一緒に炊いてたのですが、後入れの方が綺麗です。
ちなみに、白いご飯も同じ容量で全く問題なく炊けます。
土鍋でご飯にしてから、炊飯器は我が家に存在しなくなりましたw
蓋とって、ぐるぐる〜忘れないでくださぁい。 #定番 #ごはん・丼ぶり