2016年08月01日 (更新 2016年11月07日)

北欧3大トレンド料理が、いつのまにか日本でこんなに進化してたよ!ハッセルバックポテト、どうなっちゃうの?【北欧風料理グランプリ】

ここ数年、インテリアや雑貨好きの女性を中心に、長く熱く続いている北欧ブーム。最近は北欧の食にも人気が集まっていて、SnapDishにもスゥエーデンのじゃが芋料理「ハッセルバックポテト」や、デンマークの国民食ともいえるオープンサンドの投稿がたくさん♪
しかも最近、ただ真似るだけでなく、絶妙なアレンジが加えられ、さらにおいしく、楽しく進化しているんです!!

"ヤマサ x SnapDish コラボ企画" として行った「北欧風料理グランプリ2016」では、北欧発でユニークな進化をとげている投稿がたくさん集まりました。その中から、編集部スタッフもぐっときた、おすすめ料理の投稿をご紹介!北欧料理が身近に感じられますよ!


提供:ヤマサ醤油株式会社

切り込みに何を入れる?「ハッセルバックポテト」の進化が止まらない!

「ハッセルバックポテト」は別名アコーディオンポテトとも呼ばれていて、じゃがいもに無数の細かい切れ目を入れ、オーブンで焼いたシンプルな料理。もともとスウェーデンで食べられていた料理のようですが、最近ではネットを中心に広まり、ヨーロッパでも大人気だそうです。

そんなシンプルすぎる料理に、アレンジ好きのSnapDishユーザーが満足できるはずもありません。「じゃがいもに細かい切れ目を入れて焼く」という基本をおさえつつ、さまざまなバリエーションが生まれています!
Snapdishの料理写真:しょうゆ香る!和風ハッセルバックポテト | Happy Recipe(ヤマサ醤油のレシピサイト)
しょうゆ香る!和風ハッセルバックポテト | Happy Recipe(ヤマサ醤油のレシピサイト)
momomurasaki 宇和島のおいしい新ジャガで ハッセルバックポテト バターお醤油に青海苔 (=´∀`)人(´∀`=)良いコンビ
Snapdishの料理写真:😋ハックルバックポテトが春菊に出会った💘
😋ハックルバックポテトが春菊に出会った💘
yumm11 😋初ハックルバックポテト😋 ずっと作って見たかった スウェーデン料理💕 パルメザンチーズを入れたガーリックオリーブオイルを塗って、ベーコンを挟んで… 今回、スティク春菊を一緒に和えて敷きつつ、周りにも飾ったら、カリカリな春菊とガーリックオイルが染み染みの春菊の両方を楽しめてとっても美味しかった〜😋家族にも大好評でした♪
Snapdishの料理写真:チーズを乗せて🎶ハッセルバックポテト
チーズを乗せて🎶ハッセルバックポテト
keimi3 2回目のハッセルバックポテト✨ 今回は焼き上がってすぐにスライスチーズを乗せてみました🎶 トロリとろけてバターのようでした😋
この切れ目、いかにも「なにかはさんでみたい…」と思わせるフォルムですよね。
Snapdishの料理写真:ハッセルバックポテト😍ウインナ詰め😋
ハッセルバックポテト😍ウインナ詰め😋
oisii906 ウインナー挟んだら、これまた旨〜😍
Snapdishの料理写真:ハッセルバックポテトでモーニング🔅
ハッセルバックポテトでモーニング🔅
シンプルなハッセルバックポテトもあった!と思ったら、流行の「ぎゅうぎゅう焼き」とのコラボでした。チキンの旨みもうつって、さらにおいしそう!
Snapdishの料理写真:グリルチキンとハッセルバックポテト
グリルチキンとハッセルバックポテト


ついにはじゃがいもだけでなく、ほかのお芋をハッセルバック風にアレンジしたメニューも!

Snapdishの料理写真:熊本安納芋のハッセルバック。
熊本安納芋のハッセルバック。
lotusrootskima 熊本産の安納芋でピクニック用にハッセルバックポテト。スライスニンニクをスリット。オリーブオイルに粒マスタード、塩胡椒、少量のおろしパルミジャーノとシンプルな味付けで。ローズマリーの香り。サツマイモと男爵芋の中間のような食感と旨味がこの調理法にも合うと思います。

デンマークの伝統的ランチ「スモーブロー」も、よりおいしく進化中♪

最近Instagram等でよく見かける、カラフルなオープンサンド。そのルーツは「スモーブロー」(バターを塗ったパン)という、 デンマークで伝統的な料理です。簡単で見栄えがよく、いろいろな食材をバランスよく食べられておいしいことから、人気急上昇中!スモーブローの専門店まで登場しています。

デンマークでは冷たい薄切り肉、魚、チーズ、スプレッドが定番のようですが、投稿メニューはもちろん、そんなものではおさまりませんでした!なんとスモーブローとサバ味噌煮缶、スモーブローと人気コミック「ワカコ酒」、スモーブローとヴィーガンのコラボが続々登場!
Snapdishの料理写真:ブレットピザ♡サバ味噌煮缶マヨ&トマトチーズ
ブレットピザ♡サバ味噌煮缶マヨ&トマトチーズ
MAPITEE テリヤキマヨ風?!なサバ味噌煮マヨ味♡が絶品〜♪(∩´∀`∩)
Snapdishの料理写真:スモーブロー
スモーブロー
coisan …って、こうですか!? わかりません>< ・エビ アボカド アーリーレッド ・ブリー リンゴ クルミ メープルシロップ ・ハム 生野菜いろいろ ちゃんとライ麦パンで。語源通りバターも塗って。 これは確かにナイフとフォークが要るなあ。 あ、真ん中のはワカコ酒の「ぶりんご」にインスパイアされたものです。 でもパンチに欠けるかな?と思って、クルミとローズマリー追加。 他は適当にスタンダードな感じで。
Snapdishの料理写真:スウェーデンのビーガン・オープンサンド その一
ポテトとズッキーニで。
スウェーデンのビーガン・オープンサンド その一 ポテトとズッキーニで。
lotusrootskima ポテトとズッキーニは焼き、ソースは玉葱微塵にニンニクとオリーブオイル白胡椒アンチョビペーストを温めレモン酢を足して。あしらいはディルにピンクペッパー、エディブルフラワーにザクロの花を乾燥させて。
サンドイッチつながりで、スウェーデンのお祝い料理のハデハデなサンドイッチ「スモールゴストルタ」の投稿も。これ、かわいいし楽しそう♡流行るかも!
Snapdishの料理写真:スモルゴストータ (スウェーデンのサンドイッチケーキ) 【Smörgåstårta】
スモルゴストータ (スウェーデンのサンドイッチケーキ) 【Smörgåstårta】
izooming 連休中、娘が帰省していました。 ちょうど誕生日だったので、これでお祝い🎉 スモルゴス=サンドイッチ、トータ=ケーキで、誕生日やイベントの時に出される食べ物だそうです。 デコレーションケーキのパン版ですが、慣れない事をして疲れました😅
ポイント
他の野菜や、フルーツを飾ってもOK!

材料
サンドイッチ用食パン  ディップ  卵  ラディッシュ  ハム  インゲン  ブロッコリー  紫玉ねぎ  など
Snapdishの料理写真:スウェーデンのお祝いの時に食べられるそう!
デコレーション・サンドイッチ、スモールゴストルタです。
生クリームに見立てたディル入りのチーズクリームが美味しい!
みんなでワイワイデコレーションするのも楽しいです‼️
スウェーデンのお祝いの時に食べられるそう! デコレーション・サンドイッチ、スモールゴストルタです。 生クリームに見立てたディル入りのチーズクリームが美味しい! みんなでワイワイデコレーションするのも楽しいです‼️

雑貨マニア熱愛!キャセロールを使った料理も衝撃の進化!

「キャセロール」とは、フタのついた厚手のお鍋のこと。北欧雑貨マニアに大人気で、北欧ファンの熱愛映画『かもめ食堂』に登場したキャセロール「サルパネヴァ」は欠品が常態化してるそうです。

造形がかわいかったり美しいだけでなく、お鍋としても優秀。フィンランドでは、お肉やお魚とお野菜、そしてごはんやパスタなどを混ぜ合わせてキャセロールに入れ、たっぷりのチーズをのせオーブンで焼いたお料理がポピュラー。

材料を入れてオーブンに入れれば完成、いろいろな食材がバランスよくとれて、手もかからないし、熱々を食べられる…なんだか、日本の鍋料理に似ているかも。

マカロニじゃなく、きしめん。確かに合いそう。
Snapdishの料理写真:きしめんキャセロール♡
きしめんキャセロール♡
MAPITEE フィンランドの伝統家庭料理のマカロニキャセロールのマカロニをきしめんにして、コンソメを和風だしに代用して和風アレンジしてみました(*^o^*) きしめんでなくても、うどんでもそうめんでも可(*^o^*)
ポイント
フィンランドの伝統家庭料理マカロニキャセロールを、マカロニをきしめんに、コンソメを和風だしに、代用して和風にしてみました(*^o^*)

材料
きしめん 200g  豚ひき肉 200g  玉ねぎ 1個  白ネギ 10㎝ぐらい  牛乳 2カップ  卵 2個  和風だし 小さじ1  醤油 小さじ1  塩こしょう  とろけるチーズ 適量  など
日本ならではの進化!確かにオーブンより、炊飯器のほうが使い慣れていて心理的ハードルが低い!フィンランド人もビックリするでしょうが、SnapDishスタッフもみんな、ビックリしました!
Snapdishの料理写真:フィンランド人もビックリ‼炊飯器でカーリラーティッコ。
フィンランド人もビックリ‼炊飯器でカーリラーティッコ。
lotusrootskima フィンランドの家庭料理kaalilaatikko(キャベツのキャセロール)を、炊飯器をセルクル型にして3層に作りました。kaaliはキャベツ、laatikkoは箱という意味です。 鶏豚牛の合挽きですが、繋がるように鶏を多目にし、卵液も加えました。更に予めよく熱を通したキャベツ、お肉、ご飯それぞれを、本葛粉の水溶ぎで練りタンパーで軽く固めておいたのがポイントです。ご飯は発芽玄米。 トッピングに1分空煎りしたココナッツフレークとリンゴンベリー(こけもも)ジャム。これが意外やキャベツひき肉ご飯と合うのです。 美味しいんだけど、どうも炊飯器だとフォトジェニックにならないなぁ(笑)
材料
発芽玄米ご飯、鶏豚牛合挽き肉(鶏多目)  キャベツ沢山。椎茸少し。粒状コンソメ。塩と黒胡椒。  卵黄身、黍砂糖少し。生クリーム、ココナッツブレーク、リンゴンベリージャム。  本葛粉。  タイム生葉、枝を6本(マジョラムでもよし)    微量のナツメッグとごく微量のアニスシード。  生クリーム。ニンニク、生姜。タマネギ。エシャロット。椎茸少々。    など

ヤマサがおいしい生活を応援!プレゼントキャンペーンにも要注目!

いかがでしたか?
北欧料理、というとハードルが高いように感じていた人も、作ってみたくてたまらなくなっているのでは(^^♪

「北欧風料理グランプリ」では、他にもおいしそうな投稿がいっぱい!グランプリ受賞料理のレシピは、ヤマサ「北欧風料理グランプリ」特設サイトで見ることができますよ。
ヤマサでは「おいしい」を応援するキャンペーンを定期的に実施。
ヤマサが運営するレシピサイト「Happy Recipe」では毎月季節に合わせたキャンペーンが開催されています。
レシピはもちろん、旬の食材やクッキングの裏ワザなどワクワクするコンテンツが盛りだくさん♪
是非チェックしてみてくださいね!
またSnapDishでも、"ヤマサ x SnapDish コラボ企画"としてキャンペーンを開催しています。
関連カテゴリ