SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ずっと気になっていた「だし」
こんなんでいいのかな~?
本物を食べたことがないのてわかりませんが。
まちこちゃんのご実家では
日本酒と醤油で作るとのことなので
えきしおを使いました(^_-)
もちろん納豆昆布もないので、
汐ふき昆布を刻んで入れました。
(ナスの浅漬け。味付けは えきしおのみです🍆)
キャァ~💕ずるずるッ美味しそう❗
自家製が一番(*≧∀≦*)
山形の料理は懐が深いから(*≧∀≦*)
なんでも受け止めてくれるよ❤
本物もたぶん色んなタイプありそう~😆
私も作る度に入れる野菜がまちまち😅
但し、茗荷と胡瓜だけはいつも入っているかなぁ✨
納豆昆布の代用はおぼろ昆布等でも大丈夫かも?
フライパンで炒めて細かく刻めば色んなのにも使えるようです👍
つくフォトありがとう✨
納豆昆布なくても、オクラ入れれば粘りが出るから大丈夫だよ!
汐ふき昆布ってなんだろ? やっぱりそちらの食べ物で知らないの、いっぱいあるな〜😅
これは液塩こうじで味付けなのね? 発酵食品入ると深い味わいになるよね👍
食べ友ありがとう😆✨
山形の料理、ほんとに奥深い~先人の知恵がつまっていて興味深いです✨✨
納豆昆布というのがいまひとつわからないのですが、おぼろ昆布でも?
な~るほど、炒めると使いやすくなるんですね👍
今回、たくさん作ったのですが、あっという間に完売で!もうありませ~ん
またつくらなきゃ!!
夏には最強のおかずですね♡
こちらこそ、レシピありがとうございます💓
……ということでお呼び出ししちゃった
来てくれてありがとうね(❁´ω`❁)
刻んでて思ったんだけど、オクラのタネって、一緒にいれるよね??きっとまちこちゃんなら捨てないよね~と思いながら入れたけど。
汐ふき昆布って、塩昆布と似たようなのもあるけど、今回使ったのは昆布そのものっぽくて、すごーく細く切ってあるものです。お弁当用に買っておいてるの。
液体塩こうじって、おだしが入ってるみたいに旨味があって、塩のかわりはモチロン、醤油やみりんのかわりにもなるみたい。
夏は、ごはんの友🍚をいろいろと作ってるよ!
……おかげで体重は減らずです💧
納豆昆布っていうのは がごめ昆布というすごく粘りの出る昆布が原料になってるよ。そのがごめ昆布を細く切ったものが納豆昆布で、水につけてしばらくすると納豆みたいに粘りが出るの。納豆と混ぜて食べても美味しいよ👍 そのうち機会があれば送るね〜😄♫
夜は楽しい~(๑¯∇¯๑)
……お返事ありがとう!
と、いうことは細切り昆布が入ってるのね!
あやさんのところのコメントを見る限りでは、山形でしか手に入らないっぽいね。
山形って、興味深い!
アンテナショップがあれば通うのにな~♡
だよねだよね、そうだよね(^_-)
山形の人は、無駄にするようなことはしないイメージです。
これが家庭料理のみならず、パック詰めでも売ってるというから驚き!地域に根付いた料理なんだね。