SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
細長い方の“すまき”は私が高校時代に下宿していた港町の名産で、下宿先のお弁当には一週間に三度くらいは必ず入ってた(^^;;、何とも懐かしい蒲鉾です(^◇^;)
桜の形の“こざくら”は地元県西部の漁師町のメーカーのもの。中にウズラの卵が入ってる揚げ蒲鉾で、何処にでも在るのかもしれませんが昔から好きだった(*^^*)
また、高知には“太巻き”と言う鶏の茹で卵が入った有名な蒲鉾もありますが、ちょっと値が高いので、気軽におつまみにするって訳にはいきません(^^;;
そちらの方ではやっぱり見かけませんかね?
桃の節句といことで花をアレンジしてみました*\(^o^)/*
って、たまたま偶然ですけどね(^◇^;)
あ、こちらは笹ですよ🐼
SDでは、ご当地物を拝見できて嬉しいものです。
やっぱり高知だけなのかなぁ。
笹蒲鉾は超有名ですね!私も食べたことがあるくらいだから(^◇^;)
私も初めて目にする蒲鉾です👀✨
綺麗な色合いと何処と無く可愛さもあって、食べるのがもったいない気になってます😋
やっぱり全国へ販路拡大はしてないんですね(^^;;
すまきの方の大きさはカニカマ程度ですから、私が普段食べる時はどちらとも切らずに丸ごと噛り付きます(^o^)
勝手に濃厚な味を想像して悶えてます…😓
原材料は確かなんだけど、昔ながらの着色料が入った量産品ですからね(^◇^;)
濃厚なのを選ぶとすれば、もっと値段も高いものを選ぶことですな(-_^)
こざくらは3個入り、すまきは2本入りで各100円くらいだから(^◇^;)
100円で買えるなんて…凄いです😋
気になって後でレシート確認しら、こざくらの方は200円でした。
卵と揚げた分だけコスト高なのか!
正確には、こざくら214円、すまき101円也(-_^)