• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/12/23
  • 3,905

いちごとカスタードクリームのチョコタルト♪

レシピ
材料・調味料
タルト生地バター
65g
粉糖
30g
卵黄
1個分
バニラオイル
数滴
薄力粉
90g
ココアパウダー
10g
クレームアマンダチョコバター
50g
グラニュー糖
50g
薄力粉
15g
1個
アーモンドパウダー
50g
チョコレート
50g
牛乳
大さじ1
カスタードクリーム卵黄
2個分
砂糖
30g
バニラオイル
数滴
薄力粉
大さじ2
牛乳
200cc
いちご
1パックくらい
仕上げ用)粉糖
適量
作り方
1
〈タルト生地〉※バターと卵は常温に戻しておく。ボウルにバターを入れてホイッパーで柔らかく練り、粉糖を加えてよくすり混ぜる。
2
卵黄を加えてよくすり混ぜる。→バニラオイルを加えてよくすり混ぜる。→薄力粉とココアパウダーを合わせてふるいながら加え、ゴムベラに持ち替えてさっくり混ぜる。⇒ひとまとめにしたらラップに包んで最低1時間くらい〜一晩冷蔵庫で休ませる。(冷凍する場合は冷凍庫へ)
3
〈クレームアマンダ・チョコ〉※バターと卵は常温に戻しておく。*のチョコレートと牛乳を合わせて湯煎にかけて溶かす。ボウルにバターを入れてホイッパーで柔らかく練り、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまでよくすり混ぜる。→薄力粉をふるいながら加えてよくすり混ぜる。→3〜4回に分けて卵⇒アーモンドパウダーの順に交互に加え、その都度よく混ぜる。→湯煎にかけて柔らかくしておいたチョコレートを加えて混ぜる。⇒ラップに包んで、冷蔵庫で1時間くらい〜一晩休ませる。(冷蔵庫で3〜4日日持ちします)
4
〈タルト台を焼く〉クッキー生地はタルト型より一回り大きく、麺棒で薄く伸ばして(ラップで生地を挟むとくっつかずに出来ます♪)型に敷く。→余分にはみ出たところはカットする。(型に沿って軽く押さえてから)→底の部分をフォークで刺す。(写真…雑です…)
5
続けてクレームアマンダ・チョコを敷き込む。→ゴムベラで表面を平らにならす。(加熱すると自然に流れるので、だいたい〜な感じでok)⇒180℃に予熱したオーブンで35〜40分くらい焼く。※焼きあがったらよく冷ましてぴっちりラップをして冷蔵庫へ。
6
〈カスタードクリームを作る〉耐熱のボウルに卵黄と砂糖を入れてホイッパーでよくすり混ぜる。→バニラオイルを加えてよく混ぜる。→薄力粉をふるいながら加えてよく混ぜる。牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。→レンジ(500w)で2分チンする。→取り出してホイッパーでよく混ぜる。→再び2分チンする。→取り出してホイッパーでよく混ぜる。→1分チンする。→取り出してホイッパーでよく混ぜる。※この後は、様子を見てとろみがついてツヤっとするまで30秒くらいずつ加熱→混ぜるを繰り返す。
7
できたらキレイなバットに移しかえて、(熱いので気を付けて〜)カスタードにピタッとラップして粗熱がとれたら冷蔵庫へ。
8
カスタードが冷えてたら、タルト台に絞り(又は塗る)いちごをお好みの感じに飾りつけて♫仕上げに粉糖をふる。
みんなの投稿 (1)

とっても久しぶりの投稿になりました〜(ノ∀`*)

いつもペコリやマネしたいをポチッ♪してくださり、ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)
お返しに伺えず…スミマセン。

今年のクリスマスケーキは、いちごタルトのクッキー生地&クレームアマンダをどちらもチョコにしてみました(*´艸`)♪

カスタードクリームはいつも卵白を余らせたくなくて全卵で作っていたのですが、今回は卵黄のみで濃厚なめらか〜な感じにしてみました〜♫
レンジで作る簡単レシピです。

パナージュ…(今回はナシ!)
以前ちょっと失敗したので、リベンジしようかと思ったのですが…(・ω・ )
クリスマスっぽく粉糖仕上げで♪
(というのはいいワケで(ノ∀`笑))仕上げの段階でチカラ尽きただけです〜)

生地とクレームアマンダは、ちょっと余裕のある時に作って冷凍しておくと、焼きたい時に解凍して使えるので楽チン♪です(´∪`d))

※冷蔵・冷凍どちらの場合も必ず常温に戻して柔らかくしてから使ってください♪
(タルト生地は常温に戻し過ぎるとダレて扱いづらいので、まだ冷たい…けど麺棒で伸ばせるくらいの状態で♪)

チョコとカスタードの組み合わせ♫
やっぱり好き〜(´ー`*)

メリークリスマス♥︎

#カフェメシ #おかし・デザート
もぐもぐ! (1)