SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
昔、近所に住んでて、私のやってる寺子屋のような学習塾に来ていた息子と同級生の女の子から、先生、相談に乗ってと、メールが。
彼女はバリバリの看護師で、ICU勤務をしているのですが、保育園の年中の担任の保育士さんから、預けている息子の事を発達障害じゃないかと言われて、、と。
子どもの様子を具体的に教えて、、
それからが大変。
いろんな場面で、の彼の言動を詳しく、細かく、
カクカクしかじか〜。と長々と、、
話を聞いて、見えてきたのは、ちょっと落ち着きがなく、自分のやりたい事をがまんできずにやってしまったり、ついついうるさく友だちに干渉して、嫌がられて、喧嘩になる、とか、
まぁ、言うなれば子ども本来の形の子だなぁと。
こんなのを発達障害と言ったら、ほとんどの子どもがそうなってしまう。
こんな子どもはいっぱいいるよってこと。
心配いらないよ。ちゃんと向き合って見守り、ゆっくりと育てなさいと。
ああ、ものすごく安心した。先生ありがとうと、メールが行ったり来たりI時間ちょっとやりとりをしました。ま、たくさんのいろんな子どもをみてきたから、
こういう相談にものれて、役に立ってよかった。
そのあと、彼女の母、私の友人からも、
孫の事で、ずっと気にして心配だった。
ありがとうと、お礼のメールが。
思わぬ事が、あったけど、現在のこの携帯電話による
伝達手段の便利さに、脱帽ですね。
遊んでいる写真とかも送られてきて、、
かわいい子でした。