• お気に入り
  • 57もぐもぐ!
  • 1リスナップ
  • 2023/04/11
  • 203

モダン焼き(そば入り)

みんなの投稿 (6)
関西のお好み焼き屋さんどけど、モダン焼きには、広島風と関西風の2種があった。
オーダーしたのは広島風。
広島風は、生地と食材を混ぜずに焼き、一方の関西風は、よく混ぜ合わせて焼くのだそう。
うん、なんかそんな感じ〜😄 #お好み焼き
広島風みたいにクレープ状になっとらんのん?広島風という名のモダン焼きなん😮?気になるわ🐶
T. Wonder から 🍁
メニューにはモダン焼きとしか、書いてなくて、オーダーしたら、焼き方は広島、関西どっち?って聞かれたので、どう違うのか聞いてみたんだけどね。
クレープ状になってたかどうかは不明。
最初から大量のマヨでドロドロな感じだったので、よく分からなかったよ。
マヨがいっぱい乗ってる時点で、あんまし広島っぽくない感じかも?
広島のお好み焼き屋さんではおそばを入れて焼いても”モダン焼き“と言わないお店が多いですね。なぜならおそばを入れて焼くのが一般的なお店が多いのと後は“お好み焼き(そば入り)”とするお店が多数のような気がします。“モダン焼き”という言い方はどうも関西での呼称のようです。
T. Wonder から Saudade
確かに広島では、モダン焼きって聞きませんね。この店のみたいに、モダン焼きに広島風と関西風の2種類を準備してるところって、他に見たことありません。
でも、まあ焼き方の違いを聞くと何となく納得感あったりして😀
Saudade から T. Wonder
考えてみれば広島で地元広島風や尾道風、庄原風のちょっとした具材の違いのお好み焼きがあっても“大阪風”とか“神戸風”とか“京風”のお好み焼きが食べられていないのはお好み焼きに関して関西に対抗心の強い広島県民が受け入れないのは当然と言えば当然ですね。だから“モダン焼き”なんていうものも無いと言えば無い訳ですよ。何せ関西人はお好み焼きをおかずにご飯を食べる人種ですから。私も大阪に来て以来“お好み焼き定食”にはハマりましたよ。私の幼い頃、広島県内(幼い頃は比婆郡、現在の庄原市に住んでいたのですが)街中のお好み焼き屋さんは全て“オタフクソース”ののれんがかかっていたのを覚えています。そのお好み焼き屋さんも競合して自家製ソースを出すことでオタフクソースの県内市場が減ったようですね。今は関西風の味を研究して大阪に進出して来ていますよ。
もぐもぐ! (57)
リスナップ (1)