• お気に入り
  • 104もぐもぐ!
  • 29リスナップ
レシピ
作り方
0
花びらを芯から外してバラバラにして熱湯でサッと茹でて冷水にとる

水気を絞ってボウルに入れてかんたん酢、酢、昆布つゆを合わせたものを混ぜて和える
みんなの投稿 (5)
また知らない間にお義母さん山形に帰省していたようで野菜とお米のお土産をもらいました♡

今野菜高いので助かります (*˘︶˘人)♡*。+

その中にあった食用菊の『もって菊』を使ってお浸し

簡単にめんつゆ使いました。茹であがった時は物凄い菊の香りがプーンとしますが冷水にとりお浸しにするとフワッと香る程度になります。

初めてこの菊を食べようと思った人すごいなー 😅
ゆっこちゃん〜😊😊😊
『もって菊』って言う…
菊の花があるんだねぇ〜😌💭
ピンク色なの〜?😶?
それとも、お酢の効果でピンクになるのかなぁ😌💭。。。

なんだか、とーっても綺麗ね😍
ゆっこ から こずえ⑅◡̈*
こずえちゃん♡

もって菊はね、元々ピンクの花びらなのー♪

黄色い食用菊もあるけど今回初めてもって菊貰ったよ。

茹でたら色が濃くなった感じ?

最初はうっ!って位菊の香りが鼻についたけど、お浸しにしちゃったら気にならないよ~♪食べると鼻からフワッと香りが抜ける感じ♪
ほー。菊をこんな大量に食べたことも調理したこともないわ❗️香り良くておいしいんやね⤴︎💕
ゆっこ から 咲きちゃん
咲きちゃん、こちらにもありがとう!

実家ではたまに出てきて食べたことはあるんだけど、自分で調理したのは初めてだったよー!茹で上がりは菊の香りに鼻やられるかと思ったよ(笑)でもお浸しにするとフワッと香りが鼻から抜ける程度になるよ!何より身体にいいらしい 👍✨
もぐもぐ! (104)
リスナップ (29)