SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
あんこときな粉と黒ごまの三色おはぎです𓈒𓏸𓈒𓇬𓂂
お彼岸に〝おはぎを作る♪〟こういう丁寧な暮らしが好きですෆ
❤︎レシピは見返し用に書き留めています (..◜ᴗ◝..)
✰材料 9個分
*小豆 150g
*水 3カップ
*きび砂糖 180g
*塩 ひとつまみ
*もち米 1カップ
*水 150cc
*きなこ 大さじ3
*きび砂糖 大さじ1
*黒すりごま 大さじ3
*きび砂糖 大さじ1
1 小豆🫘はきれいに洗い、たっぷりの水にひと晩浸ける。 2 小豆🫘をザルに上げて水気をきり、鍋に入れてたっぷりの水を加えて火にかける。
沸騰したらさし水を加え、再び沸騰したらザルにあげ煮汁を捨てる(あく抜き) 3 小豆🫘を鍋に戻し、水3カップを加えて火にかけ、煮立ったら弱火にし、蓋をして汁気が少なくなり、小豆🫘が充分やわらかくなるまで40分ぐらい茹でる。 4 ③の鍋にきび砂糖を加え、ときどき混ぜながら約20分、汁気がほとんどなくなるまで煮る。好みの加減につぶし、塩ひとつまみ加えて味を調える。あんは冷ましておく 5 もち米を炊く。
もち米は洗って約30分水に浸け、ざるに上げて水気をよくきる。 炊飯器にもち米を入れ、150ccの水を加えて炊く。 6 炊きたてをボウルに移し、すりこぎなどに水をつけながら軽くつぶして粘り気を出す。 7 あんこのおはぎは洗って水気を絞ったさらしに、あんをのせて軽くのばし、丸めたもち米をおき、外側から丸く包みながら、あんを広げて全体をおおい、形を整える。 8 きな粉、黒ごまのおはぎはさらしにもち米を広げ、丸めたあんを包み、それぞれ混ぜ合わせたものをまぶす。
この時、きな粉と黒ごまの中身をひと回り大きめにすると、大きさが揃ってきれいに仕上がる。