• お気に入り
  • 169もぐもぐ!
  • 8リスナップ
手料理
  • 2025/03/08
  • 644

フグ刺し

みんなの投稿 (4)

おはようございます☀

下関から取り寄せたフグ刺し。
食べかけてしまいました。上品な味でフグの甘さを感じながら、おいしくいただきました。

今日の只今、朝5時30分、岩手県内陸部はまだ薄暗く、外に出てみると寒い。気温マイナス4℃、庭の花壇には霜柱がたくさん。どうりで寒いんだなぁと。晴れで、日中気温は4℃まで上がる予想。
外気と室内の温度差のせいで窓は結露、室内23,5℃設定。結露取らないと、💦朝から一仕事。やれやれ😥



今日は、何の日
本日、餃子の日なそうです。

3月8日の「餃子の日」について
制定した企業:

* 味の素冷凍食品株式会社

日付の由来:
* 1972年3月8日に、味の素冷凍食品から初めて冷凍餃子が販売されたことにちなんでいます。
* 「み(3)んなでギョーザを食べてハ(8)ッピー」という語呂合わせの意味も込められています。

背景:
* 味の素冷凍食品の「ギョーザ」発売50周年を記念して、2022年に制定されました。

* 一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されています。

補足情報:
* 餃子の発祥地である中国では、旧正月に餃子を食べる風習があることから、かつては旧正月の日が「餃子の日」とされていました。

* 味の素冷凍食品株式会社は、「ギョーザの日」に合わせてSNSキャンペーンなどを実施しています。

3月8日は、味の素冷凍食品の冷凍餃子発売日であり、語呂合わせの意味も持つ、餃子を食べるのにふさわしい日といえるでしょう。


3月8日は「サバの日」です。

* 日付の由来:
* 「サ(3)バ(8)」の語呂合わせからきています。

* 制定した主体:
* 青森県八戸市が制定しました。
* また、大阪府豊中市に本社を置き、サバを専門に取り扱う「株式会社鯖や」も「サバの日」を制定しています。
* 目的:
* 多くの人にサバについて興味・関心を持ってもらうこと。
* 日本人が古来から恩恵を受けているサバへの感謝を示すとともに、サバについて深く考える日にすること。
サバは青魚の代表格で、食卓でおなじみの魚です。この機会にサバについて深く考えてみてはいかがでしょうか。


3月8日は「さやえんどうの日」です。
この日は、さやえんどうの主産地である和歌山県の農業協同組合連合会が制定しました。

由来
* 和歌山県でハウス栽培されるさやえんどうが最盛期を迎える時期であること

* 「さ(3)や(8)」の語呂合わせ
これらの理由から、3月8日が「さやえんどうの日」となりました。

さやえんどうについて
* さやえんどうは、春の訪れを感じさせる鮮やかな緑色が特徴の野菜です。

* ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、栄養価が高い野菜としても知られています。

* 和え物、炒め物、天ぷらなど、さまざまな料理に利用できます。

その他
* サヤエンドウは育ちすぎるとグリーンピースになるそうです。
参考にしていただけたら幸いです。

サワークリームの日についてですね。以下にまとめました。

* サワークリームの日とは
* 乳製品メーカーの中沢乳業株式会社が制定しました。

* 同社が製造・販売する乳製品、サワークリームをPRすることが目的です。

* 日付は「サ(3)ワー(8)」と読む語呂合わせから、3月8日となっています。
* 一般社団法人日本記念日協会に登録されています。

* サワークリームとは
* クリームに乳酸菌を加えて発酵させたものです。

* 中沢乳業株式会社は1960年に業務用として日本で初めてサワークリームを商品化しました。
* 関連情報
* 中沢乳業株式会社では、「サワークリームの日」にちなんだキャンペーンを実施しています。



3月8日は「国際女性デー」です。
「国際女性デー」とは、女性の地位向上、女性差別の払拭などを目指す国際的な連帯と統一行動の日です。国連によって1975年に制定されました。
「国際女性デー」には、全世界の多くの国々で記念行事が行われます。この日は、国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を認識する日です。
「国際女性デー」は、北米とヨーロッパ全域で20世紀初頭に現れた労働運動に端を発しています。1975年(国際婦人年)に国連が「国際女性デー」を制定しました。
また、3月8日は以下の日でもあります。
* エスカレーターの日
* ギョーザの日
* サバの日
* さやえんどうの日
* サワークリームの日
* 三板(サンバ)の日
* 散髪の日
* 残薬をへらす日
* スリッパを楽しむ日
* 町家の日
* レモンサワーの日


大船渡市の火災についてですね。現時点(2024年3月7日)での状況をまとめました。
* 鎮火状況:
* 火の勢いは抑えられているものの、まだ鎮火には至っていません。
* 一部地域では避難指示が解除されましたが、依然として避難指示が継続されている地域があります。

一日も早い鎮火、そして復興を願っています。
おはようございます😊!!先程はお祝いメッセージありがとう御座いました。息子は不登校の時期が多く、両親義両親も病院の方々先生もたくさんの皆さんに支えられて無事中学校卒業出来、嬉しく思っています🥰
justice🍎IWATE🍎 から m.rafu
3年間ご苦労さまでした🌸
本当に親子二人三脚で、乗り越えながら、ご卒業、人生経験でも早かれ遅かれ、人間関係やコンプレックス等、様々な課題を乗り越えながら、不登校の時期も思春期、色々と考え悩んだり人はいつ、そのようなときがおとずれるかは、人それぞれ、どう乗り越えていくか、温かく見守ってあげて焦らず、解決していけば良いんですよね。私自身も経験者です。よくわかります。だから遅かれ早かれみんな経験することだから、気にせず焦らずに、人より早く経験したんだと思って、良い人生模索しながら生きていかなきゃいけないから、良い恩師や友人、家族に囲まれて成長していくんだと思います。息子さんの未来に幸あれ☘️💐
m.rafu から justice🍎IWATE🍎
ありがとうございます😊💕💐✨☘️
もぐもぐ! (169)
リスナップ (8)