SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ユキちゃんも真似して
作りたいデス❣️
パンチではなく
やはり手ゴネなんですね?
機械を使ってないという意味で「手ごね」と書いています😊パン作りに、こね機やフープロを使うこともあるので😅
ガス抜き(パンチ)してます😊
パンチの意味(言葉の使い方)もしかして違いますか?違ってたらごめんなさい😅
私もカンパーニュ作ってみたい❗️
やっちさんのパンやお弁当、彩り豊かで美味しそうですね😆
ゴムヘラで何度かひっくり返すようにするのをパンチって言うらしく
発酵させては
ゴムヘラでひっくり返して
を
2回くらい繰り返しながら
一時発酵を終えるやり方があって
板の上に出して
手でこねないんです。
ハード系のバケットとか作る時に
するみたいなの
みりさんの言ってるので
あってると思います。
イメージ伝わりました〜😊
言い方が違っただけで、同じような感じだと思います😊紛らわしくてごめんなさい。
高加水の生地のパンチは、気泡を育てるように、ひっくり返しながら…ユキちゃんさんのおっしゃる通り😊
ユキちゃんもよくわかってないから
うまく使えられなくって💦
ごめんなさい
ABCでゴムヘラでササッとパンチするだけでコネません❗️って習った時
めっちゃ衝撃的だったの😱
パンって
板の上で
縦コネ
V字ゴネして
膜を形成させて一次発酵じゃないのぉ〜⁉️
って、頭の中パニクってました😱
印象的なパンチだったんですね。ポイントおさえられていて、分かりやすいですね👏その通りだと思います✨
ネットで見てると、同じパンでもいろんな作り方があったりして、全く違うアプローチで美味しいパンが焼けて、きっとどの方法も製パン理論(詳しくないけど)のポイントをおさえるんだな、って思います。
いろんな方法試すのも楽しいですね😊
私はどのパンも工程は共通で呼んでいて、生地によってコネ方やパンチの入れ方が違うとイメージしています😊
みり先生❣️
ユキちゃん
ついていきますぅ〜😍