• お気に入り
  • 32もぐもぐ!
  • リスナップ
レシピ
材料・調味料 (4 人分)
大根
1/2本
4個
じゃがいも
2個
こんにゃく
1枚
焼きちくわ
1本
さつま揚げ
4枚
牛すじ
1パック
その他おでん用練り物
適宜
はんぺん
2枚
焼き豆腐
1丁
昆布
幅広のもの15cm前後
A
8カップ
煮干し
8〜10尾
削り節
ひとつかみ
B 砂糖
大さじ1
小さじ1前後
薄口醤油
大さじ1
醤油
大さじ1
練りからし
適宜
作り方
1
煮干の頭とはらわたを除き、分量の水に入れて、30分以上おく。中に昆布も入れてふやかす。
2
大根は2.5cm厚さの輪切りにして皮をむく。かぶるくらいの水に入れて、竹串がやっと通るくらいまで下ゆでする。
3
卵は固ゆでにして殻をむく。
4
じゃがいもは皮をむいて二つに切り、面取りして、すぐ水につける。
5
こんにゃくは三角形に切り分け、竹串などで表面をつついておく。
6
焼きちくわは長さを半分にしてさらに斜めに二つに切る。さつま揚げは大きければ二つに切る。以上と練り物は、熱湯でさっと茹で、小さなものは好みで竹串に刺す。はんぺんは二つ、焼き豆腐は四つに切る。①の昆布は適当に裂き、ひと結びする。
7
①の鍋を火にかけて、10分ほど煮たて、Aの削り節を入れて2〜3分弱火で煮出す。こし器でこし、だしがらはギュッとしぼる。
8
大きめの鍋に⑦を入れ、Bの調味料を加えて味をつける。
9
⑧の鍋にまず大根、昆布、こんにゃくを入れて中火で煮る。
10
大根がやわらかくなったら、じゃがいも、ゆで卵を加え、いもに火が通ったら、⑥の練り物を入れ、ひと煮して火を止める。できればここで一晩おく。
11
もう一度煮て温め、テーブルに出して練りがらしを添える。
ポイント

ゆで卵の作り方
①卵のとがってないほうの底にピンを刺して小さな穴をあける。
②鍋にかぶるくらいの水を入れ、中火にかける。煮立ったら、蓋をして火を止める。そのまま冷めるまでおくと、白身もしっかりしたかたゆで卵になる。半熟がよければ5分ほど、トロリとやわらかいのがよければ3分ほどで湯からとり出す。

みんなの投稿 (0)
まだ質問やメッセージはありません。
もぐもぐ! (32)