SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
干瓢の原料は夕顔という名の野菜から作られます。
夕顔の身を縦に釘打ち、そこにカンナの刃を当てローラーで一気に回します。削ぎ落とされた細長い身を乾燥させ、仕上げられた物が僕らが使う干瓢の元になり、販売されています。
調べたところ、全国に流通している夕顔の原産地、今では栃木県がシェアの八割を占めているそうです。
それ以前までは関西が主流だったそうで、『歌川広重』の『東海道五十三次』の中で『水口宿』(現 滋賀県甲賀市)では干瓢を干す姿が描かれています。
その意味からも昔から親しまれている食品でもあり、庶民の味だったのでは。
流石に