SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
元日の能登半島地震、心が痛みます
1日も早い日常が戻りますように。
現在和歌山県に住んでいますので津波や地震は他人事ではありません。
29年前のあの日も寒い日でした
夫と2人の息子と4人で兵庫県西宮市の社宅で被災し、家族全員怪我もなかったのですがこの日のことは忘れることができません。
白い熊のぬいぐるみは、震災後西宮市の幼稚園に通園している園児達に心癒すようにと幼稚園を通してプレゼントされたものです。(どこから戴いたのかは忘れました)少し黒ずみましたが子ども達の成長を見守ってくれた思い出のぬいぐるみ、今日は友情出演です。2024.1.17
私も被災しました。須磨区なので、ほんとにど真ん中でした。
今から振り返ると、ほんとに皆の力で早く復興したな〜。って思います。
まだ、復興は終わって無い。とか聞きますが、沢山の支援頂き、衣食住を普通に出来いる事に私は感謝です。
あの日の貰ったおにぎり。忘れないです。
いつも聴いてるラジオで
紹介されていました🍙🍙
美味しいご飯が食べられる
当たり前の毎日に感謝しながら
過ごしたいです(❁´ω`❁)*✲゚*
今不便な思いをされている方々に
1日も早く穏やかな日が訪れますように🙏🙏
fumfumさんたくさんのもぐもぐありがとうございます(*ᴗ ᴗ)⁾⁾
おにぎりが目に入って、29年前私は大阪にいました。 テレビで兵庫県の震災を見ておにぎりを作って運びました。
あのおにぎり食べてくれたかなぁと思ってたんですが🥹
あれから29年経って地震の予測ができないんですかね🤔
こんばんは😃🌃
須磨区だったんですか⁉️
被害が酷いところでしたね
よくぞご無事で!良かったです😌
私は子ども達が小さかったので
仕事がある夫を残し4日後に
和歌山に疎開しました
高速が通行可能になったので
お互い今はこうしてSDできて幸せですね☺️
コメント来てくださり
ありがとうこさいました🍀
こんばんは😃🌃
能登半島の皆さんが
温かい食事ができて
お風呂に入れて
トイレも不自由せず
ゆっくり眠れる日が
1日も早く訪れますよう
願わずにはいられません
コメント来てくださって
ありがとうございました🍀
こんばんは😃🌃
大阪にお住まいでしたか
おにぎり運んでくださったんですね
ありがとうございました🙇♀️
残念ながら🍙配給には並びませんでした
当時、体調を崩していて地震の前日に
たまたま食料品を買い込んでいたんです
給水車の列には夫に並んでもらいました
ライフライン、止まると本当に大変でした
なので私はこども達連れて4日後和歌山に疎開
夫だけ西宮に残って余震に耐えたらしい😭
コメントありがとうございました🍀
あれからも幾度となく天災に見舞われた国土。
それでもその度に力を合わせて立ち上がって来た人々に深い感銘を覚えます。
今はお辛い思いをされている能登の皆さまも。
こんな時温かいお味噌汁とおにぎり🍙の差し入れがどれほど被災された方々を力づけてくれるでしょう。
今もその時のご支援に感謝されて日々過ごしていらっしゃるfumfumさん。
素晴らしい✨
今朝おむすびの日、知りました。
fumfumさんも被災されていたんですね
私の祖母も西宮で被災して我が家にしばらく滞在してた記憶があります。
能登半島地震のニュースを見て、心が痛くなる事が多く先週からワイドショーはなるべく見ないようにしています。
心から1日でも早く穏やかな日々が訪れる事願います🙏
先日もガス怖くて使えなくなったとおっしゃってましたもんね。
本当に能登半島で耐えてる皆さまが1日でも早く不自由なく安心して過ごせますように
29年前 被災されてたんだね。
ほんとに 忘れてはいけない事だけど、
今年もまた元旦から こんな事があり ニュース見る度に辛くなります。
私は福島のあの被災の時 こちらから 支援ボランティア活動に参加してました。 知り合い達は 炊き出しへ 私たちは 義援金集めをして 保育園の
復興支援。熊本地震の時はこちらもかなり揺れたので 怖かったです🌀
今は和歌山なんだね。☺️ 俵のおにぎり 私は好き💓 白い🐻❄さんも思い出😌
能登の皆さんたちに穏やかな生活が早く訪れますよーに。 🙏♡
おはようございます💗
あの時の大きな恐ろしい揺れと街の光景は何年経っても忘れることができないですね
生かされた命です。
これからも東南海地震の心配はありますが
1日1日を大切にして過ごしたいと思います。
いつも温かいメッセージ
ありがとうございます🍀
おはようございます😊
コメントありがとうございます💕
おばあさまも西宮にお住まいだったのね
私はJR甲子園口駅の近くに住んでいました
まぁちゃんさんのおうちに疎開
私と同じ!私は義父母の家に子ども達とガスが復旧するまで疎開していました。
天災はいつ起こるかわからないので
私の生きているうちは大地震起こらないように祈ってるんです。
おはようございます
震災後ガスの臭いがあちこち漂っていて怖かったのを覚えています。だから家を建てるときは絶対IHと思ったの。
能登半島の皆さん、
寒い中、不自由な生活されていて
本当にお辛いだろうなと心が痛みます
仮設住宅とかを早く用意してあげてほしいな
おはようございます
ボランティア行かれたんだ
凄い!偉いな~✴️
熊本地震も大きな被害でしたね
怖い思いをされたんだ
日本のあちこちで、、、
まさしく地震列島だわ
今度はこちら揺れそうで~💦
コメント来てくださって
ありがとうございます
今日も1日元気に頑張ろうね😊
、
ほんまに寒い日でしたよね😣
私は和歌山に居たけど、少しは揺れてまだ小さかった息子をかばったよ😂
あれからずっと置いてたのね🧸
おにぎり🍙と味噌汁あれば私の朝ごはん~😙
こんばんは😃🌃
和歌山も揺れたと聞いています
携帯電話がまだ普及してない時代
なかなか家の固定電話が繋がらず
両実家ともとても心配して、
私達の声を聞かせた時は
電話の向こうで泣いていたよ。
そんな昔のことを思い出す
1月17日でした
コメント来てくださって
ありがとうございました
文面を読んでいて涙が出てきました。
災害があるたびに、こうして自分の家で布団で寝られる事に感謝しなくちゃと寝入る前に思いながら、また、時が経つと、現実をあたり前の様に過ごしている。
恥ずかしい事です。
能登の皆さんが不自由なく暮らせる日が1日でも早く来ます様、願います
こんばんは😃🌃
文面読んでいただいて
ありがとうございます🥰
長男は当時3歳、次男は1月21日が誕生日で2歳直前
和歌山の義父母の家にその21日に疎開し
次男の2歳のお誕生日をお祝いしてもらったの
夫は仕事があるから私達と荷物を置いて🚙とんぼ帰り。だから疎開した日のことも忘れなれない
災害はいつどんな場面で起こるかわかりません、
自分のことで精一杯になります
子どもが小さいと余計にね
大きな災害は体験したくないですね