• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/06/02
  • 233

捨てないで!ゴーヤのワタと種のエスニックチヂミ

レシピ
材料・調味料
作り方
1
ゴーヤのワタと種1本分です。ゴーヤチャンプルーをすると、取りますよね。捨てずに使ってあげて〜♪
2
種が口に当たらないように、細かく刻みます。
3
ホールのコリアンダー押さえて潰す感じで、細かくします。ホールのコリアンダーを潰した時の香りが、とても好き😍💕爽やかで少し甘い香りなんです❤️育つとパクチーだけれど、全然違う香りです╰(*´︶`*)╯♡
4
くるみを粗くすり潰します。
5
天ぷら粉を水とマヨネーズで溶いて、刻んだゴーヤのワタと種、コリアンダー、くるみを入れて混ぜます。
6
フライパンに、少し多めのサラダ油を熱して、混ぜ合わせた生地を入れ、焼きます。
7
ひっくり返して裏も焼きます。フライ返しで時々押さえながら、カリッと焼けたらOK。
8
食べやすくカットして、ガラムマサラを少々振ります。カイワレと一緒に盛りました。
9
そのままで食べても、ソースを付けて食べても美味しいですよ❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)ソースは、上から、ポン酢・マヨバターソース・スイートチリソースです。マヨバターソースは、同量のバターとマヨを混ぜ合わせるだけ。レンジで軽く溶かしたバターにマヨを加えて混ぜています。マヨバターソースを基本で付けて、その次にポン酢かスイチリソースを付けて食べてみて♡
10
ソース一品追加しました❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)バター醤油です♪コリアンダーとガラムマサラでエスニックなチヂミになりました。ゴーヤのワタと種だけど、スパイスとマヨネーズ効果で、ちっとも苦くないんです(╹◡╹)♪
みんなの投稿 (1)
主人のリクエストで、毎日ゴーヤを食べています。
食べやすいので、ゴーヤチャンプルーにしています。
うちは、基本、ダシダとかつおだしで味付けて、ちょい足しの調味料を、日によって、オイスターソースだったり、焼肉のタレだったり、柚子胡椒だったりしています。
次は赤じそとカリカリ梅のふりかけでも入れてみようか…と思ってます。…それこそサラダにしてみようか?
大袋で買ったのが有るんですよ〜💦

で、毎日チャンプルーだと残るのがワタと種!
ゴーヤチャンプルーの時ワタと種も入れてしまえばいいんですが、だいたい外してます。

だけど、捨てるのはブッブー!🙅勿体無い!
何せ、ワタには皮よりビタミンCが3倍含まれているし、種には体脂肪に働きかけて、太りにくくしてくれる作用があるし!

HMとマヨで少し甘いフリッターにしたり、コーンと合わせてかき揚げにしたり♪

そして本日は、コリアンダーとガラムマサラの2つのスパイスでエスニックなチヂミにしてみました。

普通のチヂミの時も、天ぷら粉を使うとお手軽にカリっもちっなチヂミができます。

今日の味付けは、スパイスとマヨ♪マヨラー好みなチヂミです╰(*´︶`*)╯♡
多分マヨネーズ効果だと思うんだけど、苦味無くなって、肉類入ってないけど、コクもありますよ(^^)v
あと、加えたくるみも頑張ってくれてるのかな?

是非是非、ゴーヤのワタと種も捨てずに食べてくださいね❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)

種は口に残りやすいので、細かく刻んで調理すると、食べやすくなりますよ♪